
地域で行う演劇の可能性を探りつつ、若手演出家を招いての滞在創作や市民参加演劇の企画制作・プロデュースをしています。
地域や教育現場などで、演劇の手法を使った表現とコミュニケーションのワークショップをコーディネート&ファシリテーションしています。
忠臣蔵 2月4日市民新聞記事掲載
更新日:2016.02.04 [ のお知らせ ]
忠臣蔵 1月22日(金)稽古
更新日:2016.01.26 [ のお知らせ ]
2016年1月22日(金)稽古 城山公民館第二分館 児童室
あゆみ、つっちー、ひかり、ヒロミ、みさき、ばすお、ゆみ、まゆみ、はつみ
なつみ、(途中 はやか、たまみ)
19:30 動きながら(台本あり)
21:20 終了
久しぶりに城山公民館での稽古。
週初めに降った雪がツルッツルに凍った斜面を登って
稽古場に行きます。
みんな少し遅刻気味。
今日はつっちーさんが久しぶりに参加できたので
動きを確認しつつ、新たな演出を入れていく、という稽古でした。
相変わらず面白い、なおこさん。(写真)
明るくて暖房も効いていて、カーペットで
なんだか、たまには違う環境でやるのもいいな、などと思いました。
そうそう、本日チラシが出来ましたー!
チケットも出来ました。
相変わらず、ギリギリまでバタバタしながら作りました。
キャッチコピーはたまみ、イラスト&デザインはなつみです。
ぜひ手にとってみてください。
予約は
メール ticket.nanographica@gmail.com
でも受け付けています。
各回定員50人
なつみ
忠臣蔵 1月21日(木)稽古
更新日:2016.01.26 [ のお知らせ ]
2016年1月21日(木)稽古 ネオンホール
あゆみ、ひかり、りえ、まゆみ、はつみ
なつみ、てつろう(途中 ばすお、ヒロミ、たまみ)
19:30 動きながら(台本あり)
22:00 終了
欠席者が多い日。
稽古前に長野市芸術館のカウントダウン撮影取材をみんなで受けました。
芸術館のオープンは5月。オープンまで100日間、
いろんな人がカウントダウンするのをfacebookで公開されるそうです。
ネオンホールやナノグラフィカが新しい芸術館と
どんな関わりができるか楽しみ。
というか…、5月までもう100日ないんですね…!
正月ももうだいぶ前の事な気もしつつ、
春はすぐそこ!(だといいな…)
稽古はてつろうが代役で入ったりしながら進めていきました。
学校演劇メンバーも見学に来てくれて
「観客参加型演劇」に楽しそうに巻き込まれてくれました。
ずっとこの気持ちどこかで味わったことがあるような…
とずっと思っていて、今日わかったのです。
「みんなでサプライズ(楽しいやつ)を仕掛ける時の気持ち」だと。
お芝居には違いないですよね。たくさん練習できるので楽しい。
実際のお客さんはどういう反応なのか早くやってみたい!です。笑
チラシ&チケット作りも佳境です…。
なつみ
忠臣蔵 1月14日(木)
更新日:2016.01.19 [ のお知らせ ]
2016年1月14日(水)稽古 ネオンホール
じん、あゆみ、りえ、ひかり、みさき、ばすお、ゆみ、まゆみ、はつみ
なつみ、(途中 ヒロミ、はやか)
19:15 動きながら(台本あり)
21:50 終了
急に冷え込んだ夜。やっと冬が来た?!
でも雪は1mmも積もらず。どうなってるんでしょうか。
今日も、動きの指示がどんどん入っています。
「もう明日学校行けない!私!」みたいな感じで、とか
“おびえた小動物”みたいな速さで、とか
“ついつい半身を切っちゃう武士”の感じで、とか
すごく感覚的なんだけど
場の流れや、役者の個性を捉えていて
毎回みんな「あぁ〜!笑」って納得。時に爆笑。
爆笑しつつ、ところどころ人間関係が整理されて
演出の意図が見えてきたり、
つじつまが合っていくのも面白いです。
見に来た人にも楽しんでもらえると思います。
本番は1ヶ月後。
今日が稽古折り返し。
お楽しみに。
なつみ
忠臣蔵 1月13日(水)稽古
更新日:2016.01.15 [ のお知らせ ]
2016年1月13日(水)稽古 ネオンホール
ひかり、ひろみ、ひろかず、あゆみ、はつみ、
まゆみ、ゆみ、みさき、哲郎、(途中 りえ)(早退 はやか)
19:00〜22:00 動きながら(台本あり)
出はけを確認しつつ、
台詞をだしながらの、身振り手振りに細かい指示がはいっていきました。
止める手の位置が微妙に上か下かといったようなことなのですが、実験しながら繰り返し稽古。
”ぴたっ”とくるところを探っているようでした。
じっさい、客席で見ていると、
わずかな違いで、受け取り方が結構ちがって来るな〜と感じ、興味深かったです。
この日は、りえさんの誕生日。
稽古後、ケーキでお祝いしました。
はやか