nepontop11.jpg

Blog rssicon

ジャガー稽古1/24.25.26

更新日:2008年01月26日|書いた人:ジャガーの眼

1/24(木)
覚えていない

1/25(金)
7時:帰宅
13時半〜22時半:なつみ、太郎とナノ店番(ナイトサロン・歌声喫茶)
(10時〜16時:じゅんさん達、舞台製作)
(16時〜23時:稽古)

1/26(土)
24時〜12時:なつみ、扉のお面とパンフレット作り、ナノの展示、写真部のDMつくり
12時〜20時:なつみ、ナノ店番(ヨガする、畳に埋まる経験する)
(10時〜15時:じゅんさん、しみずさん、ゆかりさん、田沢君、舞台製作)
20時〜23時:なつみ太郎と遊ぶ
(17時〜23時:稽古[音響、照明、場面転換])


080126-1.jpg

080126-2.jpg

今日はじゅん隊長率いる、街頭宣伝部隊が出動した。
いっしょにまわりたかったけど仲店の入り口までみんな(3人)を見送った。

ジャガー稽古1/22-23

更新日:2008年01月24日|書いた人:ジャガーの眼

1/22(火)
よく覚えていない。たぶん
昼:じゅんさん、のぶさん、田沢君、ひでさん→セット作り、なつみ→画像処理など
夜:抜き稽古
深夜:哲郎→音作り、じゅんさん、のぶさん、田沢君→セット作りつづき、なつみ→戸

0122.jpg


1/23(水)
10時〜16時:じゅんさん、のぶさん、田沢君、ひでさん、なりたさん→セット作り
17時〜20時:抜き稽古
20時半〜23時:通し稽古
24時〜朝9時:なつみ→戸作り(全12枚完成!おめでとう自分!)

今週から毎日ネオンが使えるので、毎日通し稽古をして音響・照明の練習
をすることになった。役者もスタッフも一応社会人なので
平日は稽古に来られない人もいるのですが
そこは何とかいる役者達で代役などしながら進めています。
今日は代役三昧でむちゃくちゃな進行になっていた。


あやこさん・・・。


natsumi

ジャガー稽古1/21

更新日:2008年01月22日|書いた人:ジャガーの眼

0120-2.jpg
夕陽のセットも完成間近

0120-3.jpg
稽古後の深夜、照明担当のじーまも熱演

0120-1.jpg
舞台セットづくり

1/20(日)
12時〜18時:ナノ店番
19時〜20時:片付け、戸作りなど
20時〜21時:下の店にライブ見に行った
21時〜午前11時;じゅんさんじーまなつみ、制作(舞台セット作り、照明つり、引き戸完成)

1/21(月)
14時〜18時:のぶさんじゅんさんしみずさんなつみ、制作
(舞台セット作り、ステージ着色、ふすま完成)
19時:メイク
20時30分:通し稽古
23時:稽古おわり
片付け、話し合いなど

  

  

  

  

今日の通し(稽古)ではメイクをした。
さびれた街のセットや、照明もだんだんできて
雰囲気が変わってきておもしろい。



natsumi

ジャガー稽古1/19

更新日:2008年01月19日|書いた人:ジャガーの眼

_MG_6491.JPG

_MG_6499.JPG

_MG_6493.JPG_MG_6494.JPG


1/18
10時〜13時:コピーとか
13時〜18時:ナノ店番
18時〜19時半:自宅で洗濯お風呂
20時〜午前5時:ネオンで戸作りやもろもろ

1/19
10時〜12時(みんなは15時):ジャガー稽古
12時〜16時;ナノ店番
16時〜?時:ネオンイベント(ライブイベント『CRAZY RHYTHMS vol.49』)
ホール片付け



natsumi

to-6.7

更新日:2008年01月18日|書いた人:ジャガーの眼

_MG_6489.JPG

_MG_6490.JPG _MG_6488.JPG

1/17(木)
13時〜18時:ナノグラフィカ店番
18時〜20時:チラシまき
21時〜23時:戸作り
23時〜午前2時:たかえさんと話す
3時〜7時:戸作り
7時半:寝る

写真はできた戸と、今(1/18)の作業の様子
みんな朝から黙々とやっております。
おらはこれから店番じゃ。
今日の目標、3戸。


natsumi

-25

更新日:2008年01月16日|書いた人:大沢夏海

8.jpg

1/15(火)
12時〜15時:画像処理、パソコン
15時〜16時半:用事でナノに行くが、果たせず、太郎と遊ぶ
17時〜17時半:自宅でお風呂入ったりする
17時半〜午前1時:野沢温泉の道祖神祭り
2時〜5時半:画像処理、レポート作り

仕事が遅くて自分がいやになる。
明日から昼ナノの店番で夜はネオン営業なのに、今日も戸を作れなかった。
今週中になんとかあと4枚つくらねば・・・。


natsumi

ジャガー稽古1/14

更新日:2008年01月15日|書いた人:ジャガーの眼

1/14(福太郎2歳の誕生日)
16時〜18時:じゃがミーティング
18時〜22時:稽古
22時〜25時:ミーティング、片付け
ご飯
27時〜あさ7時:昨日とおとといの日記書く、
ジャガー稽古写真画像処理、諸々画像処理、この日記書いてる。


稽古画像は後ほど。
今日は稽古中に唐組の人が来てくれた。
アドバイスなどもらえたみたいで、
みんなここに来てやる気UP!


 

 

  

  

 





natsumi

平田オリザさんが来た

更新日:2008年01月14日|書いた人:

「長野地域SNS運営委員会」主催の平田オリザ講演会&ワークショップ、
ナノグラフィカが企画をしていたので、私はスタッフとして
写真を撮ったりしてきたのです。
080113-1.jpg
ワークショップの様子。
みんなほんとにたのしそうで、参加している人たちがうらやましかった。
前半は仲間捜しゲーム、ボール無しでのでキャッチボール、縄のない大縄飛び
など身体を使いつつ、イメージの共有について考えていき、
後半はテキストを使った演劇っぽい?ワークショップ。

高校生の参加者3組くらいにテキストを読ませながら
演出(あってるかな・・・)をつけていくという感じで進められました。
自分は今まで「演出」は、演出家が役者を「思い通りに操る」
(こういう口調で言え!悲しい気持ちになれ!とか命令する)
というイメージでしたが、なんかちょっとちがくて
(思い通りに操るために?)「役者がやりやすい(そうなりやすい)環境を作る」
というイメージに近いなぁと思いました。


080113-2.jpg
講演会の様子。
写真をとる事でアタマがいっぱいだったので
残っているちょっとのアタマでしか聞けてなかったけど
「個の価値観が多様化している集団での(協調性ではなく)社交性の必要性」
「演出という視点でのコミュニケーション」
「劇場の地域に与える影響」
という話をしていたと思う。
うーん、おもしろかったというか・・・刺激的だった。
なんで演劇なのかって事がまずわかって、すっきり。
ただ自分がいままでに考えたことのないスケールの話も多くって、
平田氏にとっては現実にやって来たことでも、あたしにとっては遠い理想?の
事だったりするので(劇場による地域活性化のこととか)
正直、「へえ〜・・・すごいっすね」という、
感想も何も無いです・・・みたいな話もあったわけです。


とにかくこのあとのインタビューも通して一番印象に残ったことは
(突然ですが)「やるからには勝つ」という話で、自分の中では
平田オリザさん=「やるからには勝つのひと」という式ができました。
人がほんとの本気で勝ちに行くとこういう思考になるんだ・・・って
"ちょー”刺激的でした。
「勝ちたい」とおもうことと「勝たないといけない」と思うことでは
実際にやる事が全然違うんですよね。むきゅーっ!



じきにナノグラフィカが演劇についての本を発行します。
詳しくはそちらにインタビューなど掲載されると思うので読んでください。
レポートが中途半端ですいません。



1/13
8時〜18時:平田オリザワークショップ&講演会
19時〜22時:パソコン仕事
22時〜24時:チョコレートタウン練習
25時〜26時:写真部DM直し
27時頃帰宅&読書「愛と幻想のファシズム(下)」



natsumi

to-3.4

更新日:2008年01月12日|書いた人:ジャガーの眼

_MG_5589.JPG_MG_5590.JPG


13時30分〜19時:ナノ店番
19時〜23時:ジャガーの稽古
ご飯、掃除、写真部のDM作り
25時〜7時:戸作り


時間が足りない。
後10分で平田オリザ講演会のミーティングが始まる。
本読んどきたかったな。
今日は久しぶりにバンドの練習だ。
また寝られないかな。
ともかく行ってきます。



natsumi

ジャガー稽古1/12

更新日:2008年01月12日|書いた人:ジャガーの眼

もう日も近づいてきたので
ちょっと稽古の様子などを公開したいと思います。
0112-2.jpg
0112-1.jpg


natsumi

to-3.4.5

更新日:2008年01月11日|書いた人:ジャガーの眼

080110-1.JPG080110-2.JPG
080110-3.JPG



13時〜18時:ナノグラフィカ店番
18時〜20時:買い物
21時〜6時:戸作りしたりご飯作ったり、乾かしてる間に本読んだり


中部屋をMY工作室にして2日目。
快適です。
と、今日はここまで。
しかーし、
最後にフロアに出しっぱなしになってた内装工事のための
ペンキ(薄め液がないととれないやつ)をひっくり返して
悲しく終了。(悲/怒)
しかもあたしの戸作りは薄め液を使わない塗料でやってるので
薄め液は探さないとないし、今は木の粉が入らないように
その棚を「ようじょう?」してしまっているのでそれは非常に困難!!


シュン・・・。(哀)



natsumi

to-2

更新日:2008年01月10日|書いた人:ジャガーの眼

080109.jpg
1/9(水)
15時〜25時:戸つくり


今日はナノを休めたので
久しぶりに洗濯とか掃除とかして、ガソリン入れたり、郵便物出したり
ボンドなんかも買いに行けて・・・満足!
環境を整えた上で、何にもじゃまされずに
何かするのってたのしい。



natsumi

to

更新日:2008年01月09日|書いた人:ジャガーの眼

1/8(火)
13時〜18時:ナノグラフィカ店番
19時〜26時:ネオンで戸作り、掃除、衣装の整理


しばらくジャガーの個人的記録をつけようと思います。
今日の戸つくり、形としては進まなかったので
写真はナシです。
途中でボンドが無くなったのです。
部品をちまちま作りました。
明日は、ボンドとかペンキとか買いにいきたいなぁ


とにかくこんな事するのは初めてなので(段ボール工作とか)
完成型が想像不可能で、途中の段階で
「これじゃ(きっと)だめやん〜、ふにゃ〜ぁ」って
すぐくじけそうになります。迷ってばっかで進まない・・・。
だめそうでも最後に何とかしていく方向で!がんばらねばねば・・・。
ふわぁぁ〜、あ、
とうとう楽器庫の壁まで抜いちゃいましたよー
080108.JPG


はははのは〜。



natsumi

to-1(2)

更新日:2008年01月08日|書いた人:ジャガーの眼

芝居に使う戸作りの報告
1.jpg
一号。
2.jpg
二号。まだ完成が見えない感じ・・・でもこういう戸ってあるよね!?
道程は険しいね。


今日は久しぶりに街に出た。
加納さんのおみあげの腹巻きして
自転車こいだら汗だくになった。


5年ほど長野市民をしているが
一ヶ月ぶりに市役所に行こうとして道を間違えた。
長野市民なら知っていると思うけど
長野市役所は「市役所通り」という道沿いの
かなりわかりやすい所にある。
あ〜れ〜・・・行けども行けども、ないなあ〜
なんて違う道を確信たっぷりに進んだけど
やっぱり無かった。
でも私は方向音痴じゃない!!


という感じで、かなりサイクリングしたので今日はもう眠いのです。
もう3時だし帰ります。



natsumi

-24

更新日:2008年01月07日|書いた人:大沢夏海

-24.jpg
正月、おわりました?


1日
前日夜11時からナノグラフィカ店番。
除夜の鐘つきにいくが、つけず年越し。
もとやのそば食べる。
そのまま朝5時から戸隠神社に初詣。
そのままナノグラフィカ店番。
夜、綾子さんとあかおさんとピザ食べる。
ネオンで戸隠のレポート書く。
眠すぎて、進まないし帰れなくなる。
2日
昼からナノグラフィカ店番。
人がたくさん来てびっくり
夜みんなでまたピザ食べる。納豆ご飯も食べる。
ネオンでDMと、芝居に使う戸の工作をする。
クイックの矢沢さんが戸を作りに来てくれて、ジャガーの眼のDVD見ながら作業する。
夜中、好きな映画を偶然ネオンのテレビで見る。
明るくなった頃帰宅。
3日
昼ネオンのキッチン周辺の大掃除。
年末は30日までジャガーの稽古で
掃除する気になれなかったため
今更と思いつつ強行。
大掃除とか暖かくなってからやればいいのになあ。
いろんなもの出てきて、整理できた。
食器も全部拭いて、とりやすいように並べ替えた。
あんまし変わってないけど個人的に満足。
DMなおす。
哲郎と「かつや」にいってカツをたべつつ励まし合う。
2時頃帰宅。
4日
昼ネオンの階段改装の買い出しでホームセンターに行く。
予定していたことをやめにしたりして、結局色だけ塗り直すことになる。
途中で写真の仕事に行く。
帰ってきてまた塗る。
4時ころ帰宅。
5日
昼ナノグラフィカ店番。
夜ジャガー稽古。
DMなおす。
カレー作る。
年賀状書く。
4時頃事務所でダウン。
6日
事務所で目覚める。寝起きが最悪。
朝10時ジャガー稽古。
昼12時太郎とナノグラフィカ店番。
カレンダー展の作家さんが続々と来てくれる。
夜ネオンでDM作る。
ナノグラフィカに見せにいく。
ヨーカドーで段ボールをもらう。
ネオンに帰ってきて、戸を作る。
口内炎もできてきたし、
どうしたらいいかよくわからないのでもう帰ろうと思う。
今日はゆっくりねる!
芝居ってたいへんですね!

natsumi

-23

更新日:2008年01月05日|書いた人:大沢夏海

美麻のもちつき


あー、鏡開きしてないなあ


ということで
はなしは前後しますが去年の12月30日
ジャガーの稽古をさぼって、美麻村に餅つき(見学?ひやかしか・・・)
に行ってきました。

私が物心ついた頃、私の家では親戚づきあいとか
ご近所づきあいもそんなに無かったので
正月!とかおおみそか!とかあんまり重要ではなかった気がします。
今回「餅つきするからきなよー」と
はるかさんにいってもらって、のこのこいったわけですが
近所の人らしき人物や何やら、みんなが集まってわいわい正月の準備をする
という状況がとてもうらやましいというか、たのしいというか
なんかいいなあ〜しあわせだなあ〜
と思ったのです。

071230-2.jpg
気合いはいってますねえー

071230-1.jpg
子供は父の背中を見ているのですな

071230-3.jpg
女は台所で待機&料理なのです。


natsumi

« 2007年12月  |  Blogトップ  |  2008年02月 »


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る