nepontop11.jpg

Blog rssicon

小川家田んぼ

更新日:2009年09月30日|書いた人:大沢夏海

この日も秋晴れ。
店長小川が実家の稲刈り(ハゼかけ)手伝いに行くというのでついていきました。

今年は田植えも行けず、でも周辺の人はみんなで「田んぼ」熱を上げていたのですこし気後れしていました。なので、今回が今年の田んぼ手伝い最後のチャンス!!と思って初めてのはぜかけに挑戦しました。

なんだろう収穫の喜びというか、田植えの時と全く違う心境。
日射しも暖かくて穏やかに、からっとのんびり、むしろほほえみながら?!の作業だったような印象でした。田植えの時はもうすこしぴりぴりしていていた気がします。


親子のどたばたやりとりもほほえましく感じる秋の午後。

気がついたら腕が「ぶつぶつ&かゆい」になっていましたが、久しぶりに屋外で体を動かしてすっきりしました。収穫ってステキです。

りんご音楽祭(9/21)

更新日:2009年09月29日|書いた人:大沢夏海

9月21日、22日松本の、アルプス公園+ライブハウス2店で
「りんご音楽祭」なる音楽フェスが開催されました。
(チョコレートタウンオーケーストラで出演させていただきました)

昼間はアルプス公園というとても広い公園でステージを5つも組んで
それぞれ、バンドやDJのパフォーマンスが展開され、
夜はalecx、Raizというライブハウスで有料の音楽イベントがおこなわれました。

地元のバンドやDJ、県外からのアーティストもたくさん出演していました。
一日目に行ってきたので、一部ですがライブの写真を載せてみます。



夜の部、Raizの一番手、マーガレットズロース。
10/4にネオンホールに来てくれますが一足先に見ることが出来ました。
一見普通(以前と比べて)っぽいですが、始まってみれば
めちゃめちゃ前向きで元気なマーガレットズロースで
マイクの前でじっと唄っていられない、愉快な暴れん坊ッっぷりは健在。
ネオンでのライブが凄く楽しみになるライブでした。




昼の部のステージにはそれぞれ名前が付いていたのですが(りんごステージ、そばステージ、おやきステージ、わさびステージ、ざざむしステージ)その中で一番怪しい?ざざむしステージの一番手「よくじつのトリオ」と一日目のトリ、「THE INRUN PUBLICS」。
とはいえチョコレートタウンオーケストラ(すごくのんきなバンド)もざざむしステージだったのでコワイかんじのステージではないです。
ざざむしステージは、地元のバンドが主に出演していたのですが、「ラヴ!地元バンド」の感じと(すこし違うけどあえていうなら)スーパーネオンみたいなアットホームさが流れていて、個人的にとても良いステージだったと思いました。



こちらはりんごステージ。ネオンにも出演してくれている「東北ロールス」。
なんだろう、のんびりしてました。この周りでは家族連れがおおぜいフリスビーとか
鬼ごっことかピクニックとかしていて。



最後にわさびステージ。DJブースでした。
よるはこんな感じ。

とにかく天気がとてもよかった!
会場がめちゃめちゃ広かった!
誇張ではなく1日(全部居た人は2日)中、朝から深夜(あるいは朝)まで
生音楽にかこまれるっていうのはなかなか「えらいこっちゃ」でした。
楽しかったです。

[N-ex7]権堂劇場~国定忠治まつり~(9/26)

更新日:2009年09月26日|書いた人:大沢夏海

秋晴れの9月26日、権堂に国定忠治が50人集合して
「国定忠治祭り」をしました。

その昔、忠治親分が権堂に立ち寄ったというエピソードから
40年ほど前にはじまった権堂国定忠治まつり。(じつはお墓もあります。)
何年か開催して最近はずっとやっていなかったのですが
当時使っていたコスチュームが今もある(100着!)、
ということで2009年秋、国定忠治祭りが再開(?)されたのです。

結局、使える状態の衣装が50着ということで国定忠治は50人。
50人がぞろぞろとちんどん屋さんに導かれ
秋葉神社から長野駅前までパレードしました。





ちんどんチーム


駅前では「忠治親分」親分から口上がのべられ
みんなで決めポーズ(おひかえなすってぇ)をして道行く人から
拍手をもらい、記念撮影をしてきました。

ヨーカドー前の広場には舞台が組まれ、
勢獅子、コンテンポラリーダンス、太鼓、落語、お芝居
が披露されました。

後半、少しですが写真も撮ってきたので載せておきます。



落語「快楽亭狂志」
一般的に国定忠治のお芝居の中では、
「国定忠治がヒーロー」で、「権堂の町人は悪役」として描かれているのに
権堂の人がこうして忠治を祭りにしちゃうなんておかしいねぇ
って話していて、「おお、そうか」とかのんきに納得しました。


たそがれ忠治親分


以下
劇団13月のエレファント



アンニュイな団長さん(権堂のやくざ)


親分と娘(小さいやつ)とおっかさん


悪い相談


見せ場?忠治親分


みんなでたのしいいたずらしているような
わくわく感がたまらない感じでした。
権堂ー国定忠治をさんざんアピールできたのではないでしょうか。

名もなきオープンマイク「名なしの0(ぜろ) vol.23」(9/24)

更新日:2009年09月24日|書いた人:大沢夏海

「逆さカルタとり大会」
でえふぇんぐ?チャンピオン?が奇跡の優勝。
ひねりがききまくったカルタの勝負は、どういう能力が役に立つのか
全くわかりません。
ちょっとくせのある参加者が書いた言葉、
ごくさんの読み方が面白かった。

natsumi

駅前ロック大作戦(9/13)

更新日:2009年09月24日|書いた人:大沢夏海

駅前にあるライブハウス、「LIVEHOUSE J」と「 CLUB JUNK BOX」共同企画
「駅前ロック大作戦」にチョコレートタウンオーケストラで出演してきました。
ついでに写真も撮らせてもらったので、レポートをかねて載せておきます。

この企画は歩いて5分の距離にある2つのライブハウスを行き来しながら
ライブを楽しもうという企画でしたが、作戦成功?!
みんなちゃんと行き来してましたー。
2店を結ぶ二線路通りには露店や特設DJブースなどがあって賑やかなお祭りモード。
途中で人と話したりして、付いた頃には見たいバンドが終わっている
という悲しいこともありましたが
バンドマンや音楽好きな人達が、街なかの一つの道に集まっているっていう状況は
ちょっとのんきで、なんだかほほえましい。
ピュアにうきうきしている雰囲気がとてもいいなと思いました。

 
(レンズのチョイスを失敗・・・。なかなか慣れない、単焦点。)


ライブは24の出演者中、結局3つくらいしか見れなかった。
まずはbubblesweet。



そしてイベント全体のトリだった「SO-DO」。めちゃめちゃかっこよかった。
駅前ロック大作戦の大将軍。ステージ上で息をするだけでロック、だ。

 

   

   

-75 越後妻有 大地の芸術祭〜14枚目

更新日:2009年09月14日|書いた人:大沢夏海

しずむ

吸い込まれていく

-74 越後妻有 大地の芸術祭〜13枚目

更新日:2009年09月12日|書いた人:大沢夏海

朽ちていく

-73 越後妻有 大地の芸術祭〜12枚目

更新日:2009年09月11日|書いた人:大沢夏海

ドリーム ランド
屋根裏

-72 越後妻有 大地の芸術祭〜11枚目

更新日:2009年09月10日|書いた人:大沢夏海

とけこみ
ちゅう

-71 越後妻有 大地の芸術祭〜10枚目

更新日:2009年09月10日|書いた人:大沢夏海

とけこんで
いる?

-69 近所のお稲荷さんのお祭り

更新日:2009年09月09日|書いた人:大沢夏海

 


9/5はネオンお休みでした。
エレファントの芝居を観てネオンによると
「では〜つぎは〜カラオケです〜」
なんて聞こえてきて、外は賑やかなようす。

「きになるなあ〜
どれどれちょっとみてこよう」の
のぞき見参加してみました。


ナツミ

-70 越後妻有 大地の芸術祭〜9枚目

更新日:2009年09月09日|書いた人:大沢夏海

スノーマン イズ ヒヤ

-68 越後妻有 大地の芸術祭〜8枚目

更新日:2009年09月08日|書いた人:大沢夏海

巨石が浮いている!


natsumi

-67 越後妻有 大地の芸術祭〜7枚目

更新日:2009年09月07日|書いた人:大沢夏海

なべとかやかんとか…。


ここでお昼ご飯を食べようと思ったのですが
いろいろで断念。

空腹の旅はまだつづく。

natsumi

-66 越後妻有 大地の芸術祭〜6枚目

更新日:2009年09月06日|書いた人:大沢夏海

家中に黒い毛糸を張り巡らせた
古民家。
の中に鎮座する蓑。

展示会場の受付は
地元のおばあちゃんらが
にこにこと楽しげにやっていて
なんだかすごくいい。

つ づ く

-65 越後妻有 大地の芸術祭〜5枚目

更新日:2009年09月05日|書いた人:大沢夏海

とうぶん
つづく

写真とは関係なくと言っても(昨日の日記参照)
ちょびちょび写真の説明を。
ここまでの写真は松之山エリアの廃校を利用した作品
「最後の教室」より。

正直な感想は、「こわかった」。

全体的に薄暗くて
心臓の音が響いている学校は
ビジュアル的にどんなに美しくても
やっぱりちょっと、いやとてもコワイ。

でも他の人達は結構楽しそうだったから
私が必要以上に怖がっていただけなのかもしれないけど。

natsumi

-64 越後妻有 大地の芸術祭〜4枚目

更新日:2009年09月04日|書いた人:大沢夏海

すいません、つづきます

トリエンナーレは9/1に行きました。
この先、写真とは関係なく日記(テキスト)は書きます。

natsumi

-63 越後妻有 大地の芸術祭〜3枚目

更新日:2009年09月03日|書いた人:大沢夏海

つづく

-62 越後妻有 大地の芸術祭〜2枚目

更新日:2009年09月02日|書いた人:大沢夏海

つづく

-61 越後妻有 大地の芸術祭

更新日:2009年09月01日|書いた人:大沢夏海

行ってきました。
トリエンナーレ、はじめての挑戦です。

つづく

« 2009年08月  |  Blogトップ  |  2009年10月 »


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る