nepontop11.jpg

Blog rssicon

2010/10/30(土)「僕らの味くらべとタテタカコのライブ」

更新日:2010年10月31日|書いた人:小川哲郎大沢夏海

3年前の「僕らの味くらべ」に続く、料理対決企画、第2弾。
無事終了しました。

今回は、タテタカコさんのマネージャー村松さんの餃子と勝負。
結果は、んー19対8で完敗だった。
でも、楽しかった!今日のベストを尽くせたので、悔いは無い気もするけど、
でもやっぱり悔しい。
村松さんの餃子、美味しかったです。

振り返ってみると、とてもドラマチックだったように思います。
みんなの食べてる時の反応がかなり近くて、小声でもわかるし、
なんだか、こう、気持ちの行き来する感じが凄くよかった!

そして、タテさんのライブ、良かったです。
タテさんは食に対する気持ちが強そうなので、
きっと、楽しんでくれてたんじゃないかと思うのですが、
特に、なんと言うか満腹感・幸福感みたいな雰囲気がと餃子の匂いが漂う、
特別なライブだったように思います。

罰ゲームは、タテさんの伴奏で「今日を歩く」を歌わせてもらいました。

次こそは。

ー哲郎ー

2010/10/29(金)名もなきオープンマイク 名なしのゼロ

更新日:2010年10月30日|書いた人:小川哲郎大沢夏海

月1回行なわれている、オープンマイクイベント「名なしの0」。
今日は主宰のGOKUさんはお休みで、かわりに植草さんが進行をしておりました。
お馴染みのメンバーに加え、今日は、ネオンに打ち合わせにきた人達もいたり、
なにやら賑わっていました。

毎回、田原さんが「これかけてー」と言ってCDをもってきてくれます。
今日は吉田美奈子でした。
初めて聴いたけど、結構良かった。

各人の朗読が終わった後、
イベントの最後に、急遽の企画「○○で読んでみよう」をやりました。
「なるべく大きな声で読んでみよう」とか、読み方の指示が書かれた紙をひいて、
適当に選んだ詩を読んでみる、ということをしました。
指示に書かれている、「なるべく」という下りが大事だと思いました。

はじめて来てくれた人も参加していて、いい感じの達成感につつまれてイベントは終了しました。

あと、いろんなイベントの告知をしたんですが、
この週末も11月もイベント目白押しです。

明日は、
僕らの味くらべとタテタカコのライブ

明後日は、
ジ・オーパーツ企画ライブイベント「オーパーツ・ワン

きっと2日とも面白い、お薦めです。
是非、足を運んで下さいー!

ー哲郎ー
--------------------


チョコレートタウンオーケストラの新しいマキビシシングルが
できたのですよ。ふふふ。

500円で2曲しか入ってませんが
かわいいでしょ?


最近少しずつ
ぐるぐる考えていたことが
言葉として認識できるようになってきているようで
その大発見を、うちやまや哲郎相手に切々と話しては
ひとり、満足しています。


今日、めずらしく哲郎が車道側を歩いていたので
めずらしく歩道側にいた私は、うんこをふみました。

哲郎は「俺がふむはずだったのに・・・」
と言って落ち込んでいました。

なんてアホでいい人なんだ、と内心おもいながら
あんまりにもゆかいな状況に
「そうだね・・・」と言ってしまいました。

以上。

ナツミ

2010/10/28(木)歌って!1曲オンステージ

更新日:2010年10月29日|書いた人:小川哲郎

起きてから、体調がすこぶる悪かったんですが、トドメの鼻血まで出たー。
寒いからかな。

土曜の餃子対決の司会を引き受けてくれた中川さんと打ち合わせ。
自分の料理のルーツを何となく思い出した。
あんまり友達いなかったのかと心配になるような過去でした。
いよいよ、明後日、餃子対決です!
過去、既に田沢君のワンタンに負けているので、
もう後がなさそうなのですが、勝敗やいかに。

今日のイベントは、「歌って!1曲オンステージ」。
ここのところ毎月参加してくれている中島さんの、
スキルアップが目覚ましい!ことに一同驚いた夜でした。

ー哲郎ー

2010/10/27(水)夜の吹き部

更新日:2010年10月28日|書いた人:小川哲郎

すっかり冬の寒さ。
凍えてます。
でもネオンホールには、まだ蚊がいます。ふしぎ。

今日は夜の吹き部。
基礎練と新しい曲を練習していました。
何やら難しそうな曲に挑戦している模様。

途中、カフェシアターの中沢さんがよってくれて、
次回カフェ公演の簡単な打ち合わせ。
「この空間をどう使おうか、どんな風にやろうかって、それ抜きには考えられないんだよねー。広いフラットな空間でやるのもいいんですけど、まだネオンホールという空間でやってみたいんだよねー。」
カフェシアターのネオンホールでの公演は、確かにひと味違うと思います!
本番は来月11月の12〜14日。
http://www.neonhall.com/schedule/2010/11/_vol36_4.php

吹き部のみんなが帰った後に、じゅんさんがやってきて、録音したアナログ音源をCDにしていきました。
新しめの曲をいろんな人と録音した模様。
これも日の目を見るのが楽しみです。

ツイッターをみてたら、先日のslumの音源がマイスペースに上がったということなので早速聴いてみる。
激しい。
「カジモ」と「森」がよかったなー。
この日のライブはかなり勢いが凄かった。

しかし、寒い冬将軍到来、ストーブ、出すのか。

-哲郎-

いまさらりんご音楽祭のステージ写真
画像処理作業。(えらんだりサイズ直したり)
かっこいい〜!ので
こっそり、ふらいんぐあっぷ!

ナツミ

2010/10/26(火)こがらし宅配便

更新日:2010年10月26日|書いた人:大沢夏海

さぶいーん
寒いの苦手です。
今年の夏は暑かったけど
ずっと暑くていいって思ってた。(たぶん言ってた。)

はやいとこ冬の楽しみを見つけよう。

今日はマゼコゼの夕ご飯にまぜてもらった。
あったかいご飯とひじきが絶妙においしかった。

いいな、このかんじ。
ひとんちの夕飯。
冬の夕暮れ。
近所のともだち。

いつもでも子どもの頃みたいにいられないんだけど
ちょっと甘えてみたり
むかえる側になるのをゆめみたり

あしたは灯油を買いに行かなきゃ。

ナツミ

2010/10/25(月)

更新日:2010年10月26日|書いた人:小川哲郎

久しぶりにブログ書きます。

最近、夏ぐらいから毎週末、いろんなところで気になる催しがあって、なにかと気ぜわしい気がします。週末が終わるとすっかり息が抜けてしまう月曜です。

22日金曜日は「皆神山の謎」のリバイバル上映会第2夜でした。
いろんな人が見に来ていて、面白いような、緊張するような状況でした…。
でもHARRY山科監督の話はとても面白くて、新たな発見が多かったです。
しばらくしたら、グッドウェザースタジオのHPに監督の話が動画で上がるかも知れません。
是非のぞいてみて下さい。
監督とお客さんとの話はつきなくて、終わった後もいろんな話(量子力学や天宇須女命の話など)が聞けました。

日曜はこれレコードの企画ライブ。
6組出演とかなり盛りだくさんだったのですが、イベントが終わってみると決して多すぎず、いいバランスのイベントだったなぁと思いました。ともあれ、主催者のみやしーさん、お疲れ様でしたー!

…あんまり関係ないけど、松代の田んぼの方も米の収穫が無事終わったんですが、後片付けがまだ残ってて気になってる状況。でも、新米食べたい。

ともあれ、今週末もネオンホールはイベント盛りだくさんです!
餃子対決とタテタカコのライブ↓に、
http://www.neonhall.com/schedule/2010/10/post_571.php

ジ・オーパーツの自主企画↓。
http://www.neonhall.com/schedule/2010/10/post_572.php

是非ともお越し下さいー!

ー哲郎ー

2010/10/22(金)-23(土)帰郷

更新日:2010年10月22日|書いた人:大沢夏海

東京にプチツアーしてきました。
チョコレートタウンオーケストラ(欠席2名・・・!)。

普段の日常仕事(たいしたことしてないのにね)を離れる不安がMAXになって
もう無理だって、振り切ったところで出発。

1日目は国立地球屋

2日目は小岩のbushbash(ブッシュバッシュ)


私の育った街の
とてもすてきなお店で
東京で頑張ってる友達に
今の自分をみてもらって
もうそれだけで凄くうれしかった。

うまくかけないけど
それはもうたーくさん泣いたり笑ったりしながら
一緒にやってきた仲間だから、(バレーボール部だったのです・・・)
その過去に負けたくなかったり
そもそも勝ち負けじゃないけど
いま自分がやっていることや
新しい仲間を認めてもらいたかったり
でもぜったい受け入れてもらえるのもわかってたから
会った瞬間うれしくて
そんなのを全部ひっくるめて
かなわないなー、と思ってうれしかった。(意味不明?)

しかも今回のツアーはオリジナルメンバーが5人中2人もかけている
実験的な構成で挑んでいたので
いつもと違うからわかったことや解放された部分もとても大きくて
いろんないみで
気持ちがわー!ってほどけていくのがわかって
それはなんとも新しい体験でした。

全然状況を書けてなくて
意味わからないと思いますが
とにかくヨカッタ!

って事がちょっとでも伝わったらうれしいです。

ノギオ君、ありがとう!
これからもわしら長野でがんばるぜ。


ナツミ

2010/10/20(水)

更新日:2010年10月20日|書いた人:大沢夏海

2ヶ月前から心待ちにしていたmooolsのライブ。
ギリギリまで喧嘩して、電車に乗り遅れたりしながら
またしてもネオンをさぼって松本へ!


もう
感想を一言も言えないくらいたのしかったしうれしかった。
なんでこんなにうれしいのか全然わかんない!


そして帰りのバス(往復でチケット買った)にも乗りそびれ、
終電も逃しそうになって
あわてて高い切符買ったことにも気がつかなかった
うかれすぎな心に水をかけるような、
だめな自分にがっかり。

でもmooolsみれてよかった。


ナツミ

2010/10/17(日)たぼうぬぼー

更新日:2010年10月17日|書いた人:大沢夏海

前日の興奮冷めやらぬまま、
そして今年最後の西之門市を横目にみながら通り過ぎて、
池田車で松本へ。

クラフトピクニックを初体験。
全ブースでワークショップをやっていてやたらとわくわく。
ひともそこまで多くないし、ひとりひとりの作家さんとも話すきっかけが多くあって気軽に話しかけやすい。
芝生ではまさにピクニック。


子どもらとしばし戯れ、そのあと瓦へ。
りんご音楽祭の打ち上げと称した、48時間パーティーに顔を出して
闇鍋!をいただき、あるいて松本アレックスへ。
もはやよく憶えてないけど
チョコレートタウンオーケストラでライブをさせてもらって
なつかしいB研後輩や、松本のバンドの人とか
自分的には珍しくいろんな人とおしゃべりした。
そんでキャプテンとしんくんとチョコメンバーでラーメン食べて
帰りの車中でマキビシシングルのジャケについて話し合って・・・。

あたまもからだもぐるぐるの週末。
なんじゃこりゃ。
テンションは高いし、たのしいけど
なんとなくの不安がつきまとう・・・。

1日ネオンをあけるだけでこんなに心配になってて良いのか!
そんな心配の心配をしたわけのわからない日曜日。
今週末の東京行きを前にナーバスな自分をもてあます日でした。

ナツミ

2010/10/16(土)美術準備室にて

更新日:2010年10月16日|書いた人:大沢夏海

週末の権堂祭り、祝日月曜のライブイベント、金曜ライブイベントで
体内時計、曜日感覚がめちゃくちゃな土曜日。
勢いのままに砂場のイベント「世界の砂場から」に突入・・・の前に
ぱてぃお大門の「蔵楽庭あそび vol.5」に顔を出して・・・
ってその前にも何かしていた気がするけど思い出せない。

ともあれ、ぱてぃおはこんな感じでした。

そして夜はライブ。
マーガレットズロース。
なんだろう、お互い大好きなんだけど、ストレートにそれを
言い合わない距離感がおもしろいなっていつも思います。
懐かしさと新しさがまざりあった妙に緊張感がある時間でした。
楽しかった。

ナツミ


2010/10/15(金)のんびりしすぎな秋

更新日:2010年10月15日|書いた人:大沢夏海

われながらのんびりしすぎだと思うのですが
決まっていくことは、目が覚めるような夏の再来です。
今日出演者がちゃんと決まりました。

10月31日(日)
ジ・オーパーツの企画でライブイベントやります。
出演は
TheEnd、ハナダイズ、superme、GOKU(朗読)、ジ・オーパーツ

フォーク、ハードコア、パンク、青春、ひねくれ、朗読
ジャンルとか形態とかよくわからないけど
見た目とか音量とか、なにもかも全然違う5組なんだけど
なんというか、それぞれがもっているその違う何かを
まっすぐにぶつけてくるひと達です。
なのでこころが動くんです。

天才で、秀才で、すてきにまっすぐな人達の夜。
ネオンに遊びに来てください。

ナツミ

2010/10/12(火)トキオライブ

更新日:2010年10月12日|書いた人:大沢夏海

世の中祭りもあらかた終わって
さて日常に・・・。

なんて
ネオンホールには日常なんてないのかも知れない!
毎週末、非日常が任務?!

いろいろ始まる前の今日という休日の日記は
超個人的かつネオンホールにも関わりがないわけが無い、告知を。
(なぜならチョコレートタウンオーケストラ、5人中2人がネオンスタッフ)

わたしと、春日君が在籍するチョコレートタウンオーケストラというバンド、来週末東京で出張ライブします。

ノギオ君に誘ってもらって実現したトキオ2days
ICECREAMMAN presents 「My Crazy Afternoon」

東京の西と東で一回ずつ2daysプチツアーです。
1日目は国立地球屋にて。さっしも一緒に行きます。
2日目はわたし(なつみ)故郷・小岩で。
長野でもおなじみのT.V. not januaryや、演劇も一緒ですごく楽しみ。
ノギオ君ありがとう!

2010.10.22(金)@ 国立地球屋
■出演 チョコレートタウンオーケストラ、竹内さっし、見汐麻衣小田晃生ICECREAMMAN
■時間 open 18:30 / start 19:00
■料金 ¥1000
■会場 国立地球屋 東京都国立市東1-16-13 B1/042-572-5851

2010.10.23(土)@ 小岩BUSH BASH
■ライブ チョコレートタウンオーケストラ、竹内さっし、伊東妙子、T.V. not januaryICECREAMMAN
■演劇 flep funce!
■時間 Open 16:30/Start 17:00
■料金 Adv 1500yen / Door 1500yen (+1drink)
■会場 小岩BUSH BASH
    東京都江戸川区南小岩7-28-11ファーストセントラル101/03-6657-9939
----------------------------


ということで、みなさん留守をよろしくお願いします。
ネオンホールでも面白い企画(22日皆神山23日これレコード企画)をやるのです。

体が2つ欲しいです。

ちなみに今週末17日(日)はチョコレートタウンオーケストラ、
松本アレックスでライブです。前日ネオンに来る砂場とタイバンです。
17日はネオンではお芝居、ぽっぽ公園ではフリマ、ナノグラフィカは西之門市
松本ではクラフトピクニック、瓦レコードではりんごの打ち上げパーティー
などなど、自分に身近なイベントに顔出すのも体が2つじゃたりません。

こんな田舎(失礼!)でも、いろんなイベントがあって
いろんなところでいろんな出会いやドラマがうまれているのですよ!


(*先週末・先々週末の写真(付き)レポートも
明日辺りにアップできると思うのでまた見てみてください。)


ナツミ

2010/10/10(日)権堂・国定忠治祭り〜お獅子編〜

更新日:2010年10月10日|書いた人:大沢夏海

権堂のお獅子は、暴れ獅子。
まずはその「勢獅子」の凶暴具合と、「決め」の写真。
獅子頭は30kg!
観てる人達は、予測不能に暴れるお獅子から逃げつつ応援。
実際のところ結構怖いけど、
中の人の個性が反映されていたりしておもしろい。
暴れまくったり、よろよろしたり・・・。

いや、とにかくアツイ!男祭りです。






つづく

ナツミ

2010/10/10(日)権堂・国定忠治祭り〜ステージ編〜

更新日:2010年10月10日|書いた人:大沢夏海










2010/10/10(日)権堂・国定忠治祭り〜芝居編〜

更新日:2010年10月10日|書いた人:大沢夏海

ネオンホールのある権堂町で開催された「国定忠治まつり」。
今回はネオンのスタッフも企画段階から絡んでてんやわんや。
それでも何とかたのしく無事に終了できました。

1日目、久しぶりの“本気雨”に見舞われながら決行された
「70人の国定忠治大パレード」(権堂から善光寺まで、忠治の仮装行列、70人!)
ではじまった「国定忠治まつり」。
忠治の衣装は昔の旅姿だったので(笠とかっぱ)
雨でもイケル!まつりだと言うことが判明したのでしたが、
さすがにそのあとの「和太鼓」「落語」は権堂アーケード内で行って、
1日目の最後は、特設ステージ(ヨーカドーの正面入り口の真っ正面!)で
ざあざあ雨が降るなかお芝居が打たれました。

その1日目はばたばたしていて写真取れなかったので
下の写真は2日目のお芝居の全貌です、

各写真はクリックすると大きな画像が別ウインドウで開きます。
無断使用はしないで下さい。
















以上、10月10日に権堂秋葉神社前広場で行われた
「権堂 国定忠治まつり」の芝居「国定忠治」。
来月(11月)、この芝居の本公演を長野市立城山公民館別館[旧蔵春閣]
にて行います。

////////////////////
長野・門前暮らしのすすめ 演劇企画
演劇入門講座公演「国定忠治」

「国定忠治」・蔵春閣公演
【日時】11月6日(土)20:00〜、7日(日)17:00〜
【会場】長野市立城山公民館別館[旧蔵春閣]
※TEL:026-232-3111 (場所の問い合わせのみ)
【料金】一般:1,000円/中高生:700円/小学生 :500円 (全席自由)

予約は
http://www.monzen-nagano.net/kunisada/
上記ページの下にあるフォームからお願いします

■プレビュー(内容:完全版の試演)
11月3日(水・祝)17:00〜 入場無料(学生、教員)
定員100名、要予約

■アフタートーク(出演者と演出家による作品解説)
11月6日(土)、7日(日)の終演後

■ワークショップ(内容:演劇体験。経験不問、短い作品を作ります)
11月7日(日)13:00〜15:00 参加無料
定員20名、要予約 ...お気軽にご参加下さい。

※プレビューとワークショップの予約は、電話又はファクス、又はe-mailにて
氏名と電話番号、予約人数をお知らせ下さい。
tel/fax 026-232-1532(ナノグラフィカ)
nanographica@mbn.nifty.com

ナツミ

2010/10/4(月)とかなんとか

更新日:2010年10月04日|書いた人:大沢夏海

今日はJでコードポーザーとモーモールルギャバン、つしまみれのライブがあって、
知ってのとおりコードポーザー、すんごくかっこよくて
でもメンバーがライブハウスのスタッフだったりするので
スケジュール的にもネオンではあまり出来ないから
機会が在れば、とは思っていたんだけど
行くだの行けないだの、なんやかんや
とかなんとか言っているうちに
行かないことにしてしまって(主にそのやりとりが)少し残念。

慣れている相手だからこそ、
とらないといけないコミュニケーションがあるのね。


それから日々の悩みで
なんだか
自分の内面を探っていく作業と
全体的な合理性を求めていく作業が
両極端かつ大事だったり求められていたりで
あっちもこっちも大変だ
とかなんとか・・・思ってたら

片方だけじゃ、きっとつらすぎるよね
っていわれた。

・・・たしかに。
ネオンホールやってて
そのバランスを自分自身で決められるのが
自分にとってうれしい事だと思う。

それからそれから
ほぼ日刊イトイ新聞の
脳の気持ちになってかんがえてみてください」っていう対談が面白い。

以上。
一週間が始まるみたいだよー。

ナツミ

2010/10/3(日)土壁、リクオさん 2

更新日:2010年10月03日|書いた人:大沢夏海

2010/10/3(日)土壁、リクオさん 1

夜は、ネオンホールでリクオさんのライブ。

毎週末いろんな人のステージを観て、
かっこいいなとか、最高だなとか思って
一年に一回あるかないかのタイミングだけども
会うのを楽しみにしてる人がたくさんいて
ふれるのを楽しみにしている音がたくさんあって
今日もそのたのしみなうちのひとつだけど
その毎回のひとつは全部特別で・・・

そんな感じだからあんまりひとりの追っかけとかミーハーにはなれないんだけど
自分が好きで会うのを楽しみにしている人達が
ネオンのステージを存分に楽しんでくれて
それを観てその音を聴くなんて、なんていい関係なんだと思ったのでした。

2010-1003-9.jpg

2010-1003-5.jpg

最近毎日が
ブログに書いていない日も含めて
毎日特別で刺激的なので窒息してしまいそうです。

ナツミ

2010/10/3(日)土壁、リクオさん

更新日:2010年10月03日|書いた人:大沢夏海

風が強い日。
昼は、近所のカフェ「マゼコゼ」にわらべうたのライブを聞きに行きました。

ちびちゃんがいっぱい。
1時間近く泣く子もほとんどいなくて
手遊びを交えた、先生&お母さん達のうたう、わらべうたが心地よく空間を満たしていました。

アイヌのうたがすごくよかった。
ふしぎな言葉といつまでも繰り返すことが出来るメロディー。
まだよくわからないけどすごく魅力的で、
いつかちゃんと憶えたい、とおもいました。

その後は、ぱてぃお大門で土壁つくりのワークショップに参加。
(ほとんど作業は終了していた・・・)


「盛る」とか「塗る」のって大好き!
私が行った時間にはほとんど壁は出来ていたので、(壁をつくる行為とは)無意味に盛ったり塗ったりしてみました。

トメ吉

つづく

« 2010年09月  |  Blogトップ  |  2010年11月 »


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る