なにかがピークを越し
なにかがピークを越して、思考力が低下してます…。
一昨日はなんか原稿とか画像処理とかに追われて
ギリギリで出来た後に「日和カフェ」で
ハカセサンのライブPAをした。
といってもステージ上にミキサーを置いて、ライブ中は
本人がミックスされたので、自分はあーでもないこーでもないと
一緒になってセッティングしただけなのです。
ハカセサンはとてもいい人だった。
リバーブとか機材の話で少し盛り上がりました。
何気に使っているケーブルが全てハンドメイドなのを
(しかもヴィンテージっぽいのを)見逃さなかったです。
音は洗練されたジャッキー・ミットゥーって感じで
心地よいロックステディー。
よかったです。
某さちこ氏が日本酒を飲んでよっぱらっていたのがよかった。
昨日は朝からスロウライの練習、その後ライブだった。
富山から来た峠さんと京都からきた舩橋さんの
即興ダンス+サックスが対バンで、ちょっと面白い雰囲気だった。
自分たちのライブは…うーん・・
まだまだイカンなあ…。藻掻く所をお客さんに見せてる
感じがして、申し訳なかった。
もっと頑張ります。
今日は朝から突然電話がかかってきて、叔父さん(父の弟)
に会う。福井大で研究者をやってる人で
久しぶりに会ったけど全然かわってなくてパワフルだった。
専門は運動力学?かなんかで、テーマはスキー。
スキーロボットというのを開発して
それで理論を導き出して云々、みたいな研究だ。
中学くらいの時に、実家にスキーロボットが何体もあって
なんかテクノな気分でうれしかったのを覚えている。
(こう書くとなんかマッドなイメージですが、実際は体格が
良くてスポーツマンな人なのです。)
最近はさらに発展してスノボロボとか
ノルディックとかのロボも作ったといってた。
西之門よしのやさんでメシをごちそうになった。
その後、駅前のタリーズで自主映画についての取材。
Jの新保さんらと。映画を作ることに素朴に感動して
いるのが伝わってきてよかった。
さらに某スペースの下見をしたあと、ナノグラフィカに戻る。
原稿にとりかかるはずが脱力して
ひらすら福太郎をあやしていた。
泣く→あやす→寝る→また泣く→たまちゃんがおっぱいやる
→ちょっと機嫌良くなる→泣く→あやす→寝る→また泣く…
みたいな感じのループ。3〜4ループくらい
ぼさーとやってました。
現実逃避。
でも福太郎といるとなんか気持ちが楽になる。気がします。
アヤコもけんいちくんもそんな感じだし、
ナノグラフィカは福太郎に支えられてるのだとおもった。
逃避してる場合じゃないなー
でも力がでない…