nepontop11.jpg

Blog rssicon

つぶやき的に日記な

更新日:2006年06月07日|書いた人:清水隆史

kafe.jpg

つぶやき的に日記など。

先週の金土日は、カフェシアターの公演「阿呆船」
に楽団として参加するため、上田に通ってました。

伝統の白塗りアングラって感じで、内容はいつもの通り
寺山修司のドロドロ世界。ちっとも洗練されてない
ところがカフェシアター節なんだけど、自分は好きです。
演奏は、けっこう上手くいった。(↑の画像が楽隊メンバー。
寺山演劇というよりは、単なる変態だと思う。)
指揮/作曲をこなしたチサトはアホだけどやっぱ
凄いとおもう。あと、役者ではやはりアローハ太郎さんの
演技が素晴らしかった。鳥肌モノだったなー。

土曜の夜は、信大繊維学部の「同窓会館」に
泊めてもらった。芝居の合間に古いカレー屋に出かけたり、
終わってから怪しい繁華街(長野権堂の十数年前を彷彿)
にラーメンを食べに行ったりしたのも楽しかった。
日曜は朝の集合前に、某月刊誌のための撮影を
こっそり行ったりした。上田には二眼レフがよく似合うのです。

月曜はカフェの機材をネオンに戻したりしつつ、
午後からアート万博について取材。一気に記事にまとめて
提出した。信毎の連載のおかげで、また文章を書くスピードが
速くなってきてる。その後Cプレスでミーティングしつつ
いつの間にか編集部Iさんと日和カフェで飲む。
例によって?ホモマンガをたくさん貸して頂いた。
帰りのコンビニで、信毎の夕刊を買う。
「手仕事の現場」の掲載日だった。
今回は木曽の漆芸家さんについて。
また次回に向けてがんばらねば。

火曜は画像処理などしてから、「街並み」の撮影に
駅前に出る。激しい雨の後の夕焼けが綺麗だった。
合間に、ちょっと前にポスター用に撮影したものが
色見本になってきたので、印刷屋のごう君とデザイナーの
相沢さんとでチェックする。
写真、いい感じでハマってよかった。デザインもとてもよい。
nana'tの相沢さんと仕事したのは初めて。
細部にキッチリとこだわる姿勢と、デザイナーとしての
理解力の高さに感動しました。いっしょに出来てよかったなー。

夜、長野駅前で撮影を終えて一息つこうとしていると
バッタリと「みったん」と行きあう。
たまたま二人ともなんかすっごい飲みたい気分だったので、
アジア→串揚げ→焼き鳥って順番で、一気に三軒もハシゴ
しました。自分としては珍しい。
ヤサグレ具合がよかったなー。

まあそんな毎日なのです。


あ、そういえばカフェシアターで上田に行く前に、バタバタと
展覧会の準備をしました。駅前の平安堂3階で、例によって
「街並み」の写真展をやってます。12日まで。
今回は「裾花川〜susobana」がテーマです。
よかったらみてみてください。

<< 前の日記  |  Blogトップ  |  次の日記 >>


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る