Blog 

長野市民日記124 2015年3月30日(月)
今日、小型動物を近くで見た。
今の福祉施設に来て三ヶ月目。おかげ様でこの町にもなれてきた。毎日三時間やるお寺のそうじにもなれてきた。
お友達もできた。アルコール中毒リハビリ中のムーちゃん(男・四八才)。気のいいおじちゃんなのである。
今日、ムーちゃんと近くの山の上にある温泉へ行った。トコトコ歩いて。
その温泉施設につくと入口の近くに小型のブタがいた。一匹。犬用の首輪とひもをつけられ木につながれている。
小型のブタに感動したムーちゃん。“ち、ちっちゃくてかわいい!”そういって頭や背中をさわった。
ボクもブタの近くに立ってみた。“ブヒブヒ”くつのニオイをかいでくる。でもブタにはさわらない。細菌とかこわいから。
結局、二人、小型ブタを六〇分観察してから温泉に入ったのだった。
更新日:2015年03月29日|書いた人:
金曜は、ヤルタ会談の稽古と、夜はミニ四駆研究会。
土曜は、お昼はにカフェ(大繁盛!)で夜は、ダリア、吉田さん、てつろうソロライブ。
今日は、午前からこてつさんpre.のコントライブで、夜は三代さんHIDDIEさん、おいらソロライブ。
と盛りだくさんの週末でしたー!
改装してた、近所セブンイレブンがまた営業をはじめています。
オルカの後にはいるお店が決まったみたい。
今日は日中、御開帳の回向柱を松代から引っ張ってくる儀式があったり、
街も、いよいよの御開帳にむけて、にぎわいはじめています。
ひとけ、と書いて、「人気(にんき)」です! 他意はないです!
なんか、充実しています。
今日は、午後いっぱい、ヤルタ会談Bチーム(中沢、月原、たまみ)の稽古。
3回、通し稽古をしました。稽古を観ながら、1月の公演がずいぶん昔に感じました。
どんな風に仕上がっていくか、楽しみ。
夜はミニ四駆研究会。
21時を過ぎた頃、ぽつぽつ集まりはじめて、0時頃には、結構盛り上がっていました。
今日はコースが難しかったらしく、みんないつになく真剣でした。
たまに歓声が湧きます。
その正体はこちら、今日のまさにハイライトです。メンバーのまめさんのツイッターより。
https://twitter.com/mamennma/status/581473638269997056
美しい。。
新たな境地ですね!
明日は人気(当社比)の、はにカフェですよ!
今日は、オープンマイクイベント名なしの0。
約十名ほどの人が参加して、それぞれマイクの前でパーフォーマンスしていきます。
今日は全体的に、ストイック?というかそれぞれリラックスしつつも、しっかり緊張感もってステージに上がるような雰囲気を何となく感じました。
なんだか響く言葉やパフォーマンスがたくさんありました。
植草さんは今日は電車できたそうで、おいしそうにお酒をのんで、終始上機嫌でした。
ところで、今日の朝、3/27(金)
FMながのの小林新さんの番組「GOOD MORNING RADIO!」内の9:19〜からの、DJコーナーで選曲させてもらいました。良かったらきいてみて下さい。
更新日:2015年03月26日|書いた人:
大沢夏海
こないだ春がもう、こう、どーんってきてっから、あたまのなかで春が燃えています。

4月11日(土)
■出演=ヤング(伊豆)、ジ・オーパーツ、ミタメカマキリ、metoba traffic
■フード出店=ラーメンろたす(静岡)
■時間=開場18:00/開演18:30
■料金=(前)¥2000 / (当)¥2500
-ヤング プロフィール-
伊豆を拠点に野外フェス《IZU YOUNG FES》の主催等、ローカルでDIYな活動をするバンド。
セルフビルドした山小屋『かわいい女の子スタジオ』を拠点に、アルバム『ニューパーク』を2013年に全国リリース。2014年7月にシングル『サマータウンとアドベンチャー』をリリース。
stomachache.のイラストによるアイテム達も好評。
( https://young.stores.jp/ )
FUJIROCK、BOROFESTA、りんご音楽祭等、野外フェスに出演。
ほぼ日刊イトイ新聞、東急ハンズのwebCMに楽曲提供。
今日は、美術部の日。
ご近所の金工作家角居さんと一緒に美術遊びをする日です。
角居さんのお友達が金沢から新幹線でやってこられて、おいしいカレー(その方がお店で出してる!)を頂いたりしながら、しばらくまったり過ごしていました。
「今日はもう誰も来ないかねー」なんて話していた直後、たくさん急に人がきて、
木村先生(私の恩師)まできて、わっと活動開始しました。
今日は一枚、一続きの巻物を皆で描こうという日。
一時間強で長編の力作が完成しました。
作品はネオンホールの階段に展示する予定です。
ぜひご覧下さいー!

ごかいちょうカウントダウン。

■中川よしのプロフィール
1975年、石川県粟津温泉で生まれる。長野県育ち。高校で野球に没頭。
卒業後、音楽業界で働くことを決意し上京。音楽雑誌編集部等に勤務する。
専門学校時代、小説に興味を持つ。400字小説は2004年頃から始めた。
現在、躁鬱病を患い、就労支援施設に通いながら社会復帰を目指す。
更新日:2015年03月24日|書いた人:
昨晩は、力つきて事務所で寝ました。。
先週は、とても濃かったです。
ネオンでは演劇公演が2本あり、その間にジ・オーパーツのライブで名古屋遠征したり、自主企画イベントしたり、とても充実していました。
名古屋は、あこがれの場所「K・Dハポン」で演奏させてもらってきました!
ハポンは演劇にあつく「ハポン劇場」といって自主演劇公演を行なっていたり、普段からとても面白そうなライブでスケジュールが埋まっていたり、たまにふらっと行ってライブを観ても面白いバンドばかりでていたり。
8年前(!)に弾き語りで演奏しにいったんですが、その時の共演者は、スティーブジャクソン、ジョンのサン、ミラーボールズという今考えると、すごい面々でした。
今回も愛おしい共演者と一緒にできて、嬉しかったです。
また、名古屋に、ハポンに演奏しにいきたいです。
日曜は、オーパーツの企画ライブ今年発の「アストラル会議」でした。
今回は、県外のゲストは無く、皆地元のアーティストだったんですが、実に豊かな面々が参加してくれました。
中でも、Nikolaschkaと大人のリゾート鉄道を一緒に観れたのは嬉しかったです。
表現は全然違うんですが、個人的にはどこか似てると思う、というか、瞬間的にとても近いものを感じていました。
急遽、お願いしたキムGの照明もとてもイベントをもりあげてくれました。
盛り沢山でした。
という事で、事務所で寝落ったんですが、今日は帰ってぐっすり寝ます。

長野市民日記123 2015年3月20日(金)
今日、アップルパイを作った。
僕の作るアップルパイ。死んだおばあちゃん直伝の味。アメリカみたいでしょ?
「ふん、ふん、よいしょ!」
パイのきじからこねる。こねまくる。
こねくりまわしながら思った。
“自分はいったい誰のためにアップルパイを作っているのか?”
無論自分のためだ。自分で大量に食べたいので休日を使ってこのような行為をしているのだ。僕の僕による僕のためのパイ作り。
だが、“それってどうなの?”つづけて思ってしまった。
死んだおばあちゃんは、もちろん自分でも食べるが家族や友人のためにパイを作った。
その人たちがよろこぶからだ。
“なんか自分のためだけだとつまらん”
オーブンでパイを焼きながら会社の先輩(男)に電話した。「先輩!僕の作ったパイ食べてください!」一時間後、先輩が家に来た。
蒲田スキッパーズ演劇公演、今日が2日目でしたー。
足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!
終演後、中沢清氏がとても興奮した様子で感想を語ってくれました。
「私はね、やっぱり身体だと思うんですよ、、! この身体はね、やっぱりなかなかね、長野じゃ観られない、、!」
と。自分に話してくれているんだけど、自問自答の様でもある、メラメラしたものを感じました。
燃えてる中沢氏。
蒲田スキッパーズは21(土)から、今度は松本3カ所で公演します。
お近くに方はぜひ足を運んでみて下さい。
さて、21(土)ネオンでは、3月のもう一つの演劇公演「父と暮せば」です。
日付変わって今日から仕込み。
自分となっちゃんは今日、ジ・オーパーツのライブで名古屋へ。
個人的にメッカ、「K・D ハポン」におじゃましてきますー!
今日は、蒲田スキッパーズ公演一日目。
なんか、すごかったです。
寺山さんの事は、カフェシアターの中沢さんのお陰で、知ることができたけど、
こういう形でも生き続けているんだな、と言う事をちょっと感じたり。
デリシャの二人も健在で、いいなぁ魅力的だなぁと改めて思ったり。
DVDで観た若い頃の天井桟敷俳優の根本さん、きっとあの頃から今も絶えずに渦巻き続けてきただろうエネルギーを垣間みれて、心打たれたり。
また、演出ってそういう事かという発見があったり。
あんまり言っちゃうとあれなので、このくらいで。
今日でネオンの公演はラストです。
お時間ある方はぜひ観に来てほしいなと思います。
更新日:2015年03月19日|書いた人:
大沢夏海

花粉症がひどくなったので診察を受けたら、「ひどくなってからじゃね、どうしようもないんですよ。」って言われました!でもおかげさまで、薬効いてます。
今週は演劇公演が2つあります。
まずは3/18(水),19(木)の2日間、
元万有引力のメンバーが在籍する、「蒲田スキッパーズ」というユニット。
今日は、その仕込みの日でした。
デリシャスウィートスのリーダー・ハイヂさんと、同過激派司会・フクロウさんも友情出演します。久しぶりにお二人にお会いしました!お変わりなく、二人ともとてもお元気そうでした。
ハイヂさんから沖縄の神様の島の話を聞きました。(最近、気なしにそればっか。。)
明日から本番です!
更新日:2015年03月17日|書いた人:
大沢夏海


ネオンホールプロデュース 演劇公演 vol.3
「ヤルタ会談」麻倉編(長野県大町市)
2015年4月19日[日]
①12:30〜 会談A→ B
②17:30〜 会談B→ A
ともに30分前開場
出演:ムラタヒロミ、下垣浩、鈴木大地、中沢清、月原康智、増沢たまみ
友情出演:福太郎
黒子:若林優也、みぃ
会場:麻倉|長野県大町市大町4095-13
料金:一般前売り¥2000/一般当日券¥2500/学生¥1000
2015年1月、ネオンホールプロデュース演劇企画として木曽在住の演出家・仲田恭子さんを招き長野市で上演したこの作品を、バージョンアップして大町市で再演します。
大地のエネルギーとアートの磁場渦巻く「麻倉」で、趣の異なる二つの「ヤルタ会談」をお楽しみください。
幕前・幕間のプチイベント
「ドラマ・イン・麻倉〜より作品を味わうための参加型演劇工房〜」
案内人:北澤輝樹
日本、韓国、ドイツ、パレスチナ、エジプトなどの各国の劇場、野外などで役者・ダンサーとして活動。その場その時そこに関わる人々との関係を大事に一語一会の精神で、社会の中で「潤滑油の役割としてのアート」を提唱し活動している。
総合プロデュース:増澤珠美(ナノグラフィカ)
主催・企画・制作:ネオンホール
美術:なかやま☆はるか
宣伝美術:大沢夏海

■中川よしのプロフィール
1975年、石川県粟津温泉で生まれる。長野県育ち。東海第三高校で野球に没頭。
卒業後、音楽業界で働くことを決意し上京。音楽雑誌編集部等に勤務する。
音響専門学校在籍時から小説に興味を持ち始め、多くの時間を執筆に費やす。
現在、躁鬱病を患い、就労支援施設に通いながら社会復帰を目指す。
すっかり春の気配ですが、水道の水はまだ冷たい。
今日、お昼ははにカフェ。
いろんな人がきてくれてて、たいそう繁盛していました!
としえちゃん、大忙しでした。
夜は、velocity quarters、竹内健二郎さん、哲郎3組のライブ。
ちびっ子がたくさんきてて、velocity〜を最前列できいていました。
竹内さんは2度目のライブ。今回も竹内さんに歌詞を提供した田原さんがゴキゲンでした。



来月4/19(日)に大町で再演が決まった「ヤルタ会談」、その稽古が昨日からはじまりました!
昨日と今日はAチーム。
1月とまた違った感じになりそうです。ご期待くださいー!
昨夜はふしぎ探険クラブでした。
新しくきてくれた子が、たいそう気になる話をたくさんしていってくれました。
そして深夜、議論がヒートアップ。。
今日は、Green Pal、みさ希ちゃん、鏡くん3組によるライブでした。
Green Palは先月のビートルズ研Q会ライブに出演していました。
女の子4人組のアコースティックなバンドで、歌とメロディーがとにかく素晴らしいです。
おススメ。ぜひいろんな人にきいて欲しいです。
今日は50回目(!)を迎えたまんがとか部の日でした。
お祝いで大丸さんおとりよせのおいしいお肉を焼いて、
みんなで食べました。
何となくいつもより参加もおおくて、ワイワイしていました。
自分は一生懸命野菜やお肉を焼いてて、みんなのおススメ紹介はあまりきけませんでしたが、
SFの話とか、気になるワードが耳に入ってきました。
ところで、駅前の老舗レコード店026(ゼロニロク)が、移転のために今週日曜まででしまっちゃうそうです。ただいまセール中。
うーん、さみしいなぁ。

長野市民日記122 2015年3月10日(火)
今日、妹ができた。
最近せわしないのである。三月だからなのだろうか?まさかの妹。義理の妹。ママが新しいパパとその娘を家に連れてきた結果である。
今日初めて会う妹を喜ばせるため、デパートでぬいぐるみを購入した。シュタイフ社製テディーベア(巨大)をかかえ、リビングのドアをケツで開けて言った。
「おお妹よ!僕のことを今日から“お兄しゃま”と舌足らずな口調で呼んでおくれ!」
女子高生だった。セーラー服姿の子がソファーに座っていた。なんかスカートが長い。
「チッス!よろしくっすアニキ!」
義妹チルミはまさかの“古き良きさわやか系ヤンキー”であった。
「あの…これ、テディーベア」
チルミに差し出すと、すなおに喜んでくれた。今夜からモフモフして寝るという。
“アニキもありだな”私は強く思った。

■中川よしのプロフィール
1975年、石川県粟津温泉で生まれる。長野県育ち。東海第三高校で野球に没頭。卒業後、音楽業界で働くことを決意し上京。音楽雑誌編集部等に勤務する。音響専門学校在籍時より小説家に憧れており、多くの時間を執筆に費やす。現在、躁鬱病を患い、就労支援施設に通いながら社会復帰を目指す。
昨日は、柴草玲さん、多田葉子さんのデュオライブでした。
芝草さんは2度目のネオンホール。
多田さんの演奏が、芝草さんのうたの世界観をより深めていて、
ちょっと演劇的にも感じる、
とてもすばらいしいライブでした。。!
今日は、4月のたんぺん劇場の顔合わせ会。
4月の短編劇場は、課題テキスト(長野市民日記の西澤君作の脚本)でやってみようという、初めての試み。
4チームが集まって、鍋を囲みつつ、自己紹介したり情報交換などしました。
更新日:2015年03月09日|書いた人:
大沢夏海

ライブイベント
「ソウルフラワー中川敬・諸国巡業ひとり旅<長野篇>~中川敬の弾き語りワンマン・ライヴ!」のちらしですー。やんややんやー
■出演=中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
■時間=開場18:30/開演19:00
■料金=(一般前売り)¥3500 / (一般当日)¥4000 / (KIDS前売り)¥2000 / (KIDS当日)¥2500(いずれも整理番号付き・1ドリンク代別途¥300・税込)
※中学生以下は入場無料。(保護者同伴にてご入場ください)
※KIDSチケットは高校生の方が対象となります。
(学生証をご持参ください。ご入場順につきましては、一般チケットの整理番号をお持ちの方の後になります。一般チケットをお持ちの方と同伴の場合はご一緒にご入場できます。)
※付き添いが必要な障がい者の方に限り、介護の方1名は入場無料とさせていただきます。(障がい者手帳を必ずご持参下さい。)
※会場内での録音・撮影は一切禁止とさせていただきます。
◎チケット予約
メール予約のみ:info@neonhall.com
※お名前・電話番号・枚数と区分(一般 or KIDS)・公演名を明記してください。
◎お問い合わせ=ネオンホール(info@neonhall.com / ☎ 026-237-2719(水~日18時〜24時)
昨日はバックギャモン&テーブルゲームナイト。
会のコーディネーターgoukiさんの好奇心で、定番の人狼ゲームが進化していました。
演出的なことをいろいろ挑戦していて面白かったです。
今日はフリージャムセッションの日。
久しぶりにドラム、ベース、ギターと人がそろって、ブルースハープに、タンバリン総勢5人で音を出し合いました。
因に、明日は小島屋企画のセッションナイトです!
更新日:2015年03月05日|書いた人:
大沢夏海
2015年1月(もう、すごく昔のことのような気がする…)、ネオンホールで上演した「ヤルタ会談」を、大町の麻倉のみなさんにご協力いただいて、4月にバージョンアップして再演することが決まりました。
麻倉
大町の皆さん!ぜひ!大町じゃない皆さんもぜひ!

(仮チラシ)
すっかり春の陽気。
花粉症の症状が出始めました。
今日、夜はふき部でした。
最年少、草太くんが始めのカウントを出して練習していました。
そして、今日も田原さんがよってくれました。
すっかり遅くなってしまいました、
今月号のネオントークが出来ました。明日から街に配ります。
ネオンホールで毎月開催してるオープンマイクイベント「名もなきオープンマイク・名なしの0」で朗読パフォーマンスをしている、井出マサヒコと申します。
ネオンホールで観た・聴いた、音楽、演劇などの感想文を、月一回自ら朗読します。
…ところで
2月の安曇野地域、雪は降り積もるのの日中は暖かくて、すぐ溶けてしまう陽気でした。そんな中、松川村のイベントホールでは、安曇野近郊から集まった8組のバンドによるライブや、地元の合唱団や吹奏楽部の合同コンサートが行われ、大勢の方々が音楽イベントを楽しんでいました。
今回はネオンホールプロデュース 演劇公演 vol.3 「ヤルタ会談」をレポートしました。
お聞きいただければ幸いです。

■中川よしのプロフィール
1975年、石川県粟津温泉で生まれる。長野市育ち。茅野市にある高校で野球に没頭。
卒業後、音楽業界で働くことを夢見て上京。「CDでーた」や「Gb」編集部等に勤務。
音響専門学校に通学していた頃より小説家に憧れており、ミュージシャンに取材したり、
ライブを観る度に強く表現欲求を揺さぶられた。現在、なんちゃって作家を目指す。
更新日:2015年03月03日|書いた人:
大沢夏海

ライブイベント「知久寿焼 ライブ」
■出演=知久寿焼(ex.たま・東京)
■時間=開場19:00 / 開演19:30
■料金=(一般前売)¥2700 / (一般当日)¥3000
(小中学生前売)¥1300 / (小中学生当日)¥1500
未就学児童無料(ですが、夜の盛り場ですので気のすすまないお子さんを無理に連れていらっしゃるのはご遠慮ください。お子さんの気持ち優先でおねがいします。)
*ご予約受付中!
予約・お問い合わせ=ネオンホール(info@neonhall.com / ☎ 026-237-2719(18時〜24時)
知久寿焼(ちく としあき) プロフィール -
ギター、ウクレレ弾き語り。地味なテンポでさびしい歌ばかりうたう。1965年2月10日埼玉県川口市生まれ。2003年バンド「たま」解散。へっぽこオー ケストラバンド「パスカルズ」ウクレレ、口琴担当。
更新日:2015年03月03日|書いた人:
大沢夏海


ネオンホールで年に三回開催している、二十分の短編演劇作品のショーケース的イベント。
今回は二種類の共通テキスト(「空飛ぶスミッコ」「底辺×高さ÷5」)を使った特別編です。
作者はネオンホールWEBで『長野市民日記』を連載中の西澤尚紘さん。
公募で集まった四団体が、同じ台本・限られた時間・最小限の舞台セットで
演劇作品を作って発表します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015年4月5日(日)
■出演=蜂蜜兎、虜ローラー、アンスリウム、Yappa
■時間=14時〜/18時〜(30分前開場)
■料金=1000円(予約のみ1D付き)
チケット販売・予約:3月1日(日)正午より
各団体またはネオンホールにて受付開始
お問合せ:ネオンホール 026-237-2719 info@neonhall.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちょっとだけチラシのデザインをリニューアルしました。
もうすぐ春です。
昨日は、bonobosのリーダー、蔡さんのソロライブでした。
ネオンホールは初めてかと思っていたのですが、
昔、15年ほど前に友人のバンドのサポートで来たことがあったそうです。
bonobosの曲以外にも、古今東西の名曲を気持ちよく歌い上げていて、とても聴き入りました。。
今日は、鈴木林業、田中創、若林優也3組のライブ。
鈴木林業は、テクノ感を一新して、エレクトロニカ?的な要素強く、
生ピアノも使って、たっぷり演奏しました。
ネオンスタッフ若林くんは、初?の弾き語り。
若林くんの歌をちゃんと聴いたのは初めてでした。
素直な声が印象的でした。
アコギを使っていましたが、足元(エフェクター類)が要塞でした。
今夜のトリは、伊那のシンガーソングライター田中創さん。
相変わらず、素晴らしい演奏でした。。
一音一音にぞくぞくしながら、存分に聞き入りました。
ライブが終わってから、なぜか残った人たちで「ウィ・アー・ザ・ワールド」を聴きました。

長野市民日記121 2015年2月28日(土)
今日イトーヨーカドーに行った。
イトヨの最上階、ゲーセン近くのベンチにすわる。カバンから大好きな干しイモを取りだし食べる。食べながら読書。
読書対象は『結婚ってどうよ?』(岡田斗司夫著)。最近結婚についてよく考えるのだ。
三十路になるまで“結婚する”という命題は自明であった。両親も祖父母も結婚していた。当然“ボクもかわいいおヨメさんと結婚する〜”と思っていた。
だが違った。“結婚する”という命題は自分にとって自明ではなかった。
「オレ、結婚しないかも…」なのだ。
ここ一、二年友達が大勢結婚しだした。そんでもって子供ができはじめた。好きだったAちゃん(今も好き)も人妻に。そして近々ママに。
イトヨのベンチ、本をわきにおき思索にふける私。目の先に幼子を連れた若夫婦をとらえた。しばし見いってしまった。
« 2015年02月 | Blogトップ | 2015年04月 »