終了した展覧会のお知らせ
新生活の器展
更新日:2017.03.20 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
新生活の器展
2017年3月1日(水)〜20日(月)
はじまりの季節に、新しい器を迎えませんか。
贈り物にもいいかもしれません。
女性作家ふたりのやさしい陶器が並びます。
出展作家
かねこゆうこ、坪内真弓
催し
『小さなお茶会』
作家さんの器をお借りして「手作りのお茶会」をします。Hikaruさんと一緒にわらび餅を作ってお一人ずつお抹茶を点てていただきます。
日 時 3/5(日)13:00~14:30
参加費 1500円(材料費込み)
定 員 5名 ※ 要予約
講 師 Hikaru(料理家)
2016年に長野市に移住。料理にまつわるコーディネート、スタイリング、
レシピ制作を行う。素材をいかした料理季節の手仕事など家庭で楽しめるよう提案。
シンプルな暮らし、食のありかたに定評がある 。
持ち物 エプロン、筆記用具、持っていれば菓子切り
TOMOYAARTS色彩ダルマ展
更新日:2017.02.06 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
【期間】2017年1月25日(水)〜2月6日(月)
昨年もご好評いただいた色彩ダルマ。
今年も50体以上をペイント。前回品薄になっていた
招き猫も新たに追加。展示販売いたします。
腹に書かれた文字はスタンダードな福を始め
それぞれ出来上がった表情を見ながら決めました。
万年達磨&王冠招き猫としてお飾りくださいませ。
【催し】
『展示企画キャンバスアニメーション』
日時:2月5日(日)14時〜
料金:1オーダー
『山羊の木/海岸印刷 箱の中の世界 ~短歌・写真・活版印刷~』
更新日:2016.10.30 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
『山羊の木/海岸印刷 箱の中の世界
~短歌・写真・活版印刷~』
2016年11月9日(水) - 11月28日(月)
「山羊の木」がこれまでに制作した作品の中から、
『物語集』『Collection 1』『遠い鳥』などを展示販売します。
卓上活版印刷機で一枚一枚刷った短歌を写真と組み合わせたカード集は、
本でもオブジェでもない、 小さな物語世界を形成しています。
【催し】
「はじめての歌会」
各々が持ち寄った短歌をもとに、感想を語り合います。
短歌は初めてという方もお気軽にご参加下さい。
日 時 11/12(土)14:00~
参加費 500円+1オーダー
講師 石川美南
定員 12名
※要予約
※10日(木)までに一首ご用意いただきます。
【作家プロフィール】
■山羊の木
橋目侑季(写真・活版印刷)と石川美南(短歌)によるユニット、
および WEB サイト名 。
■海岸印刷
橋目侑季による活版印刷のプライベートプレス。使用印刷機ADANA 8×5。
■石川美南(いしかわ・みな)
高校生の頃から短歌を作り始め、大学で橋目侑季と出会う。
現在、短歌同人 誌 p o o l お よ び [ s a i ] の 他 、
さまよえる歌人の会等で活動。歌集に『砂の降る教室』『裏島』『離れ島』がある。
■橋目侑季(はしめ・ゆき)
中学生の頃から写真を撮り始め、大学で石川美南と出会う。
2007年か ら活版印刷を始め、プライベートプレス「海岸印刷」として活動。
「ブローチ展」
更新日:2016.09.11 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
タイルとキャンドル2人展-生まれる連灯花-
更新日:2016.08.17 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
「タイルとキャンドル 2人展 -生まれる連灯花-」
2016年9月7日(水)〜9月26日(月)
草花や自然の風景をモチーフにした タイルとキャンドルの作品が並びます。
【催し】草花のキャンドル作り
ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使って、
草花のキャンドルを作ります。
汚れてもいい服装またはエプロンをご用意ください。
日 9月11日(日)
時間 13:00~15:00
参加費 2,000円 +1オーダー
定員 8名
※ 要予約
キャンドル...Lila's Candle
1984年、長野県生まれ。2011年頃から独学で
キャンドル制作を始める。全国各地のクラフトフェアなどのイベントに
出展。長野県内で展示会やワークショップなどを開催している。
タイル…巴誉(ともよ)
1984年、埼玉県生まれ。独学でタイル制作を学び、
2010年にアトリエ『創作タイル花瓦』オープン。
2014年に拠点を奈良に移し、展示会の開催や陶器市などのイベント
出展など精力的に活動。