nepontop11.jpg

Blog rssicon

稲田英資 センチメンタル冗長ブログ「大人になれば」第26回

更新日:2014年12月31日|書いた人:【連載】稲田英資「大人になれば」

26-20141231sentimental.jpg

2014/12/30(火) 名もなきオープンマイク「名なしの0(ぜろ) vol.86」

更新日:2014年12月31日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

今日は、今年最後の営業日でした。
オープンマイクイベント「名なしの0」。
毎年、12月の名なしの0では鍋をするのが恒例となっていますが、
今回は、鍋をよりフィーチャーして、もはや忘年会的な雰囲気で、
常連参加者達が、マイクパフォーマンスをしていきました。
今年の名なしの0は、一年を通してとても沢山の参加者がいました。
ある時はイベント終わったのが12時を回っていたり。。
来年、いよいよ90回に突入します。100回にむけて、主催者GOKUさんの企てがあるようです。
お楽しみに!


長野市民日記-115

更新日:2014年12月31日|書いた人:【連載】長野市民日記


長野市民日記115 2014年12月30日(火)

 今日、福祉施設へ来た。
 午後、街の路上。ポケットをゴソゴソする。サイフをとりだし中身を見ると三〇円のみ。
 「どうしよう、もうお金がない」
 最後に日雇いの仕事をしてから五日がたっていた。三〇円ではネットカフェに泊まれないのである。
 空腹をがまんし今夜ねむれる場所を探し歩いた。街はなんかにぎやか。一年が終わろうとしているから。
 「おなか空いたよ〜」
 そう思いながら中央公園まで来た。もちつきをしていた。二〇人くらいの人が集まってもちつき。もちをふるまっていた。
 「お、おもちくらはい!!」
 じやんがアンコのを五コもくれた。もぐもぐ食べていると肩をたたかれた。もちをくれたじやんだった。
 「君、ホームレスの人?」“ハイ”と答えると福祉施設へつれていってくれた。

【連載】井出マサヒコの 「名もなきボイスレポート」No.03

ネオンホールで毎月開催してるオープンマイクイベント「名もなきオープンマイク・名なしの0」で朗読パフォーマンスをしている、井出マサヒコと申します。
ネオンホールで観た・聴いた、音楽、演劇などの感想文を、月一回自ら朗読します。

…ところで

安曇野地域にも雪が降り始めました。大町市、白馬村、小谷村の各スキー場では本格的なスキー、スノーボードのシーズンに入りました。松川村の多目的ホールではクリスマスコンサートなどが行われ、大勢の方が訪れていました。


【読んだ日】2014年12月26日

LOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS 2nd mini album “PIDJINSONGS”Release Party
日時  2014年11月23日(日)18:00〜
会場 ネオンホール(長野市) 
出演 LOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS/THEOOPARTS/SLOWLIE/HEELEES

週刊 中川よしのの400字 070

更新日:2014年12月30日|書いた人:【連載】中川よしのの400字

NY400w_20141230.jpg

■中川よしのプロフィール
13年9月から続いているこのブログ、今回で70本目ですか。
今年も毎週滞ることなく続けられたのは
ネオンホールのスタッフさんと読んでくださる方々のおかげです。
2015年も淡々と、でもアツい思いで書きますので、どうかヨロシク!

2014/12/28(日) ネオンホール2014年ライブ納め「先どり紅白歌合戦 〜年末じゃんぼ感謝祭〜」

更新日:2014年12月29日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

週末は金曜からライブでした。
金曜は花ちゃん企画ライブイベント。
科楽特奏隊という、特撮好きロックバンドや、笹口騒音ハーモニカがネオン初登場。
デパートのかいじんも共演しました。

土曜は、前川エクスプロージョン、島崎智子さんのツーマンライブ。

土日は日中からナノグラフィカでヤルタ会談の稽古も。


日曜は、ネオンホールのライブ納め、タテタカコさん、ジ・オーパーツによる「先どり紅白歌合戦〜年末じゃんぼ感謝祭」でした!
楽しかったー。
しめ縄をみんなで作って、ライブして、タテさんとオーパーツの合奏もして、餅まきをして、当たりがあたった人におめでとう!をいって、みんなで村ちゃんが作ったとり団子汁をたべて、一年を振り返ったり、、
まさに、年末じゃんぼ感謝祭。
名残惜しくも、ライブ納めをしました。

ネオンホール年末の営業は、火曜の名なしの0までですー。

2014/12/25(木) 昼)はにカフェ 夜)月原くんの演劇班

更新日:2014年12月26日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

今日は昼、はにカフェ営業。
今年最後ということで、としえちゃんがごはんと豚汁を作って提供していました。
豚汁、具がゴロゴロしてて、いい感じに煮込まれてて、とっても美味しかったです!
結構たくさんお客さんが来てくれたみたいです。


自分は午前中から、学校演劇WSのサブ講師として、朝陽にある長野養護学校分教室に言ってきました。今年度の秋から合計10回くらい朝陽教室には通いました。
今日がその一区切りの日で、学年ごとの作品発表だったんですが、
3年生の発表がとても素晴らしかったです。感動的でした。
これまで3年間のWSの中で様々な演劇の創り方を体験してきた彼らが、その集大成的に、
3年間のいろいろな出来事や思い出の中からそれぞれ短いシーンを挙げて、それらをつないで作品にしていました。
これまでに知らなかった生徒の子達の人柄とか、関係とか、エピソードなどがとてもリアルなこととして伝わってきて、とても心を揺さぶられました。。


夜は月原くんの演劇班。
月原くんとまったり、昼間のWSの話や演劇のこと、好きな音楽のこととかを情報交換しました。

そんな充実したクリスマス。

ごんどうダンス部 ワークショップ「二月のダンス」チラシ

更新日:2014年12月25日|書いた人:大沢夏海

二月の灯明祭りにあわせて開催される「もんぜんまち劇場」(二週間、善光寺周辺のあちこちでいくつかの演劇公演などを開催するイベント)にごんどうダンス部も参加します。

二月七日(土)城山公民館にダンサーのキムミヤさんを招き、ダンスのワークショップをします。
普通のひと、歓迎。要予約、予約はナノグラフィカまで。

わくわく。

2015年もんぜんまち劇場参加
ごんどうダンス部ワークショップ
「二月のダンス 踊るからだの8不思議」

2015.2.7sat.13:00-17:00

【会 場】
城山公民館 第二地区分館ニ階集会場

【料 金】
2000円 *要予約(定員20名) *対象年齢:高校以上

【持ち物】
ヨガマット(バスタオル等床に敷ける物ならOK。床でのウォーミングアップ時に使います。) 、動きやすい服装(申し込み時にご確認下さい。)

【予約・問い合わせ】
ナノグラフィカ
TEL 026-232-1532/Mail nanographica@mbn.nifty.com

お戒壇めぐり…一寸先も見えない闇の中、見えなくても何かを感じるあの感覚。
それは、人の持つ感覚が何かを感じているから。
視覚 聴覚 触覚 味覚 嗅覚 圧覚
痛覚冷覚 温覚 運動感覚 内部感覚
…そして心の動き。
それら全ての「感覚」は、身体が「動く」そして「踊る」ための原動力。
様々な「感覚」を切り口に、踊りだす自由な身体を見つけていきます。

プログラム
1. 呼吸のリズムで関節を緩める準備運動
2. 『感覚』ワーク
・体の中の時間感覚
・歩くリズム〜目で見る音楽
・重心を知る、使う
・力のベクトルで遊ぶ
3. ミニ発表会

キム ミヤ 振付家・ダンサー
ロッテルダム・ダンス・アカデミー修業後、ヨーロッパのカンパニーでダンサーとして活動。ポルポル主宰、独創性溢れる振付けが評価される。長野で『年をとった鰐の話』<長野県信濃美術館>等を上演。ソロ活動は、サイトウキネンフェスティバル・オペラ『ファウストの劫罰』、フィリップ・ドゥクフレ『IRIS』、じゅんじゅんSCIENCE「Triptych」等に出演。また、日本大学にて平成25年度文化庁事業プロジェクトに参加するなど幅広く活動。

ナツミ

2014/12/24(水) ふしぎ探険クラブ サンタ参上!

更新日:2014年12月25日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

今日は、世の中はクリスマス・イブでした。
ネオンホールではふしぎ探険クラブの集まりがありました。

秋に訪れた小市の神社の映像を編集したり、石器時代についていろいろ話をしていたら!
サンタさんが現れました!

プレゼントをみんなに配って、サンタさんはスポーツジムへ向かいました。

遅ればせながら、11/12に小市の志奈埜市(しなのいち)神社を探険した様子を編集してアップしました!

来年も、コツコツ動画を作っていきたいです。

週刊 中川よしのの400字 069

更新日:2014年12月23日|書いた人:【連載】中川よしのの400字

NY400w_20141223.jpg

■中川よしのプロフィール
1975年生まれ。現在、長野市川合新田に妻、長女、猫と暮らす。
2015年1/16(金)にKIMONOSとskillkillsを呼んでライブ企画を開催します。
予約方法などの詳細→「中川よしのは、ここにいます。」(http://nkgwysn.exblog.jp/
てか、もうクリスマスですね。神様はいるか、あなたは信じますか? 僕は信じます!

ながの門前まちあるき 2015年1月〜3月 パンフレット

更新日:2014年12月22日|書いた人:大沢夏海

予約お問い合わせは
まちづくりセンターまで。

長野市民日記-114

更新日:2014年12月20日|書いた人:【連載】長野市民日記


長野市民日記114 2014年12月20日(土)

 今日、雪かきの仕事をした。
 ホント大雪。村中雪まみれ。便利屋の仕事がいそがしかった。一人暮らしのばやん宅の屋根に登り一メートル以上積もった雪を角スコで下に落としていく。ふん!ふん!と。
 “オレ頑張ってる。夜はご褒美にスナックへ行って飲もう”そう思って一日中作業をしていた。
 夜村で唯一のスナック”あけみ“へ行った。
 あけみママ(推定五〇才)に、「いつもの」というと“ハイヨ”と言って中ジョッキでカラーミルクをだしてくれた。カラーミルクを飲みながらママに恋愛相談してもらう。
 “チー子をワカサギつりに誘ってもあいつぜんぜんのってこないんだよ”
 ママはタバコの煙をひと吐きし言ってきた。
 “あきらめなさい。あの子は消防団員の大助君にメロメロなんだから”
 私は“あ〜あやっぱりか〜”と天をあおぎ二杯目のカラーミルクを注文するのだった。

2014/12/19(金) ミニ四駆研究会

更新日:2014年12月20日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

久しぶりのブログです。。

さぶいですね。今年は、水道が凍る前に、水を出そうと気づけました。
昨日は凍らなくてよかった。。


今日はミニ四駆研究会でした。
ミニ四駆研究会は、ネオンホールの毎月のイベントの中で、今年特に異常な盛り上がりをみせていました。
ブームなんですねきっと。
毎月のように新人さんが来て、あるときは人の居場所ないくらいでした。
秋には、別の広い会場を借り切って、大会をひらいたり、充実した年だったんじゃないでしょうか。

今日は、最後に参加者で大会形式で速さを競い、一年の走り納めをしました。
相変わらず、速すぎて写真には写りません。


「MAGICAL CHAIN ひとり SPECIAL 〜2015春〜」フライヤー

更新日:2014年12月20日|書いた人:大沢夏海


「MAGICAL CHAIN ひとり SPECIAL 〜2015春〜」
2015年4月3日(金)
長野市・ネオンホール
出演/ウルフルケイスケ
OA/TheEnd
開場/開演=19:00/19:30
チケット料金=前売3,000円/当日3,500円(1ドリンク代別)

【チケット】
1/24(土)正午よりチケット予約開始。
メール予約のみ:info@neonhall.com
※お名前・電話番号・枚数・公演名を明記してください
整理番号あり

お問い合わせ
ネオンホール TEL 026-237-2719(水〜日 18:00〜)
長野市権堂町2344 2F 
http://www.neonhall.com/

ブログってたまにかくら楽しいのかもね。
何でもそうかもだけど。
とかいって、チラシ等を入稿したらすぐアップすることにしました。
忘れちゃうからね。
いくつか同時進行しつつ、ふりだしにもどりつつ。
師走です。

冬が本気出してきた近頃ですが、春の話題を。
そう、春とともにウルフルケイスケこと”ケイヤン”がネオンにやってきますよー。
スマイル!スマイル!
チケット予約は1月になってからです。

今回もThe Endがオープニングアクトで登場。
オープニングアクトありながら共演者といっても過言ではないのでは…
という存在感のThe End氏。前回は黄色い歓声もあびつつのステージでした。
今回はどんな絡みがみれるのでしょうか。たのしみっす。

いやはや、路面がつるっつるですよ。
かつてない緊張感をまといながら原付で川の向こうまで行ってきました。
走りながらこりゃいい迷惑だと思いました。
もうしません。早く春にならないかなー。

ナツミ

2014/12/17(水)稽古@ナノグラフィカ

更新日:2014年12月18日|書いた人:プロデュース公演2015「ヤルタ会談」

今日は制作隊長・哲郎がおやすみのため、おひさしぶりナツミです。

爆弾だかなんだかな低気圧が来ているとかで、大雪の長野市。
12月もまだ中旬でこんなに降るのって珍しいんじゃないかな。
朝から降り続けた雪で、町はこんもり真っ白です。
こんなに雪が降ると、大変だしうっとうしいのに風景の新鮮さのわくわくがまじって
何だか良くわからない気持ちになります。

「うわあ!すごいことになってるーげげげー!やば。うほー!わーい!」
…みたいな。

と、とにかく大雪が降っても、今日は貴重な練習の日。
木曽から演出の仲田さんが来てくれて(!)
ネオンホールから徒歩10分のところにある
姉妹店(?)ナノグラフィカで練習しました。

雪道を歩いて移動中、
「雪の日って距離感なくなりますよねー!」
ってスターリン役の月原くんが言うので
「えーそうかなー?」
って返したら
「いやー普段だいたいここからあそこまでの歩数とかわかるじゃないですかぁ?それがくるうっていうかー」
とか言いだすので
「きみは忍者か何かですか。しかも歩数と雪と関係ないんじゃないですか。雪の日は小股になるってことですか。実際。」
と、思ったり、言ったりしました。

そんなスターリン月原くんに今日はたくさん演出が入りました。
いままでのネオンプロデュース演劇はそれぞれたくさんキャストがいたので
一人一人、一挙一動に対して演出が入るという感じではなかったのですが
今回は3人(ダブルキャストで6人)で、台本も短めなので
一人一人に細かく演出が入っていく感じで進んでいます(今日から)。
近くで見ていて楽しいー。
まだまだ全体の方向性は(私には)謎ですが、
現状とてもわくわくする現場です。

地震の影響や、もとからの不具合を調整する為に工事休業中のナノグラフィカ。
畳と古い家具、会話の内容も相まって時代感が謎。
IMG_1753.JPG

IMG_1752.JPG

明日もナノで練習します。
私は松本でライブ。

ここ1ヶ月、ヤルタ会談にからめて戦争とか経済とか過去とか未来とか
ごにょごにょ考えながら生活して、しょんぼりしたりしています。
演劇したら答えが出るわけではないけど、考えながら積み重ねる時間が未来になってくんだよなーとも思いながら。

20141217.jpeg

ネオンホールプロデュース演劇公演vol.3
「ヤルタ会談」
作:平田オリザ
演出:仲田恭子(アートひかり)

このへんてこな会談は《愛》なのかも、しれない。

「ヤルタ会談」は、第2次世界大戦終戦間際、米・英・ソ首脳によって行われた世界史上最大の秘密会談を平田オリザ氏が辛辣なブラックユーモアを盛り込んでパロディ化した作品。もともと落語のために書き下ろしたものを、後に劇場版として戯曲化しています。今回は、ダブルキャストによる、趣の異なる二つの「ヤルタ会談」を2本続けてご覧頂きます。
会談A(そっちチーム) 下垣浩×ムラタヒロミ×鈴木大地
会談B(あっちチーム) 中沢清×増澤たまみ×月原康智

- - - - - - - - - - - - - - - - 

2015年1月17日[土]-18日[日]

時間
17日[土] 14時〜 会談A→ 会談B 19時〜 会談B→ 会談A
18日[日] 13時〜 会談B→ 会談A 18時〜 会談A→ 会談B

会場
ネオンホール長野市権堂町2344・2階 ☎ 026-237-2719

料金
一般前売り¥2000 学生¥1000 (一般当日券¥2500)
*日時指定・全席自由。
*整理番号はありません。入場は先着順です。
*学生券は当日受付で学生証をご提示ください。
*開場は開演の30分前、精算受付は開演の60分前に開始します。
*共に1ドリンク付き 小学生以下無料(要保護者同伴)

- - - - - - - - - - - - - - - - 

チケット予約・お問い合わせ
1. ネオンホールメール info@neonhall.com
【1.公演名】【2.日程】【3.時間】【4.名前】【5.枚数】【6.電話番号】を明記して送信してください。

2. ナノグラフィカ電話 ☎026-232-1532(12時〜18時)

プレイガイド
ネオンホール / ナノグラフィカ / 和光照明 / 雑貨クラクサ / ガレリア表参道

- - - - - - - - - - - - - - - - 
総合プロデュース:増澤珠美(ナノグラフィカ)
主催・企画・制作:ネオンホール
宣伝美術・演出助手:大沢夏海


週刊 中川よしのの400字 068

更新日:2014年12月16日|書いた人:【連載】中川よしのの400字

NY400w_20141216.jpg
■中川よしののプロフィール
1975年生まれ。現在、長野市川合新田に妻、長女、猫と暮らす。
長編小説を読んでくれる方を探しています。連絡手段はtwitterがいいかな。
「明るい家庭内暴力」、「血に能面」、「くれいじーでいず」です。
タイトルにピンと来ましたら、「中川よしの twitter」で検索を!

稲田英資 センチメンタル冗長ブログ「大人になれば」第25回

更新日:2014年12月14日|書いた人:【連載】稲田英資「大人になれば」

25-20141211sentimental_01.jpg25-20141211sentimental_02.jpg

2014/12/12(金) スーパーネオンです。

更新日:2014年12月13日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

いよいよ雪が、降ってきました。
冬将軍襲来。
いよいよ来たなーという感じがします。
足が、寒い!
日付かわって今日からスーパーネオンです!楽しみ。
ぜひ遊びに来てください!

昨日は、営業を休んで準備をしました。
そして木曜のまんがとか部ではすき焼きをしました。


長野市民日記-113

更新日:2014年12月12日|書いた人:【連載】長野市民日記


長野市民日記113 2014年12月10日(水)

 今日、小説を書いた。
 午前7時、スティックシュガーを5本入れ、ミルクで白くなったコーヒーをズズと飲む。
 “よし”と思い、鉛筆を走らせる。
 「私はアナタみたいな恵まれない環境で生まれ育った下層階級の中学生をいじめるのが大好きなの!さあココをナメな!」
 原稿用紙が鉛色にうまっていく。昨夜から徹夜で書いている官能小説が一番のぬれ場にさしかかっていた。
 「やめて!やめてよ女王様!ボクもう、もう、あっ、あっ、あ〜!イク〜!」
 数週間ぶりの童貞エロ妄想スパークが脳内をかけめぐっているのが分かった。次の原稿用紙に手をのばしかけたその時、
 “なお君、学校へ行く時間よ”部屋の外でママの呼ぶ声。社会復帰するための訓練所へ行く時間だった。
 “うん、今行くよママ”原稿の束を押し入れにつっ込み、部屋をでた。

2014/12/9(火) 「ヤルタ会談」稽古

今日は定休日。
夜はヤルタ会談の稽古をしました。
演出仲田さんが入って、初・本稽古。
いい緊張感と、真剣さ、柔らかさでスタートしたヤルタ会談。
今月これから、稽古が本格化していきます!楽しみ。







週刊 中川よしのの400字 067

更新日:2014年12月10日|書いた人:【連載】中川よしのの400字

NY400w_20141210.jpg
1975年生まれ。現在、長野市川合新田に妻、長女、猫と暮らす。
2015年1/16(金)にKIMONOSとskillkillsを呼んでライブ企画を開催。
詳細→「中川よしのは、ここにいます。」(http://nkgwysn.exblog.jp/)
他店のイベントにも関わらずネオンホールさん等にチラシの折り込みを
してもらっているのでいつか恩返しがしたいと思う今日この頃。

2014/12/7(日) 第15回ネオンホール短編劇場

更新日:2014年12月08日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

年3回恒例の短編劇場、今回で15回目となりました。
調べてみたら、2009年6月からやっていて、もう5年になります。
これまでにいろいろな劇団、団体が出演しました。

今回、5つの団体が参加し、それぞれ個性的な作品を上演していました。
特に印象に残ったのは、アブサンことAbnormal systemさんによるユニット「チーム痕跡」。
チーム痕跡は最初の頃の短編劇場によく参加していましたが、今回は久しぶりのエントリーでした。
舞台はおそらく未来、何らかの“大惨事”がおこったあと、調布市内の大学?電気技術系の学校にある放送局で、
誰がきいているか分からない放送をずっと流し続けている、というストーリー設定。
放送の中で、パーソナリティーの山下というおじさんは宗教や、哲学、文学などの話をしたり、本を朗読したり、曲を流したりする、アブサンによる一人芝居。
なんだか想像力や、思考、感情なんかが、とても刺激されました。
アブサン、将来的に大惨事があったとして実際こういう事してそうとか、ある種のリアリティーをとても感じたし、これを発想したアブサンに対してとても愛おしさを感じました。

短編劇場が終わったあと、1月「ヤルタ会談」の演出家仲田さん、なかやま☆はるかさん等と打ち合わせをしました。
仲田さんと演劇についていろいろ話が出来て、面白かったです。
ヤルタ会談は今週火曜9日から、いよいよ仲田さんも参加して本稽古が始まります。
そして、今日、チラシも届きましたー!

2014/12/6(土) DISCOHELL企画ライブイベント

更新日:2014年12月07日|書いた人:小川哲郎店番ブログ

この週末から、めっきり寒くなりました。冬です。

今日は、DISCOHELLの企画ライブ。
久しぶりに?パンクロックのバンドばかりが出演するライブで、
普段よりもライブハウスっぽい夜でした。
ゲストのYOUR PEST BAND、パンクなんですが、歌のメロディーがとても良くて、胸が熱くなりました。バンドの演奏もかっこ良かった!

イベントが終わってから、スタッフみんなで短編劇場の準備をしました。
明日は、5団体が出演します。
初めての団体もあって、楽しみです。

週刊 中川よしのの400字 066

更新日:2014年12月02日|書いた人:【連載】中川よしのの400字

NY400w_20141202.jpg

■中川よしのプロフィール
1975年生まれ。現在、長野市川合新田に妻、長女、猫と暮らす。
2015年1/16(金)にKIMONOSとskillkillsを呼んでライブ企画を開催。
詳細は「中川よしのは、ここにいます。」(http://nkgwysn.exblog.jp/)で。
長野市権堂アーケードで流れる「権堂アーケード放送」の脚本も手掛ける。
http://www.ustream.tv/recorded/55102618など月1ペースで担当している。

稲田英資 センチメンタル冗長ブログ「大人になれば」第24回

更新日:2014年12月01日|書いた人:【連載】稲田英資「大人になれば」

24-20141126sentimental-01.jpg
24-20141126sentimental-02.jpg

« 2014年11月  |  Blogトップ  |  2015年01月 »


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る