終了した展覧会のお知らせ
ごっこ社のお仕事展
更新日:2012.07.14 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
前田一郎 初夏のガラス
更新日:2012.06.26 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
桜井弥生「Art 今日このごろ 私」
更新日:2012.06.25 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
桜井弥生「Art 今日このごろ 私」
2012.6月6日(wed)−6月25日(mon)
自分の好きなことくらいは思うままにやっていこうと思います。 世界はやっぱりおも
しろいから。
それが自分の力で1つでも増やせたら、 こんなにいいことってほかにないと思う。
*展示期間内の作家ワークショップ*
◇「1才Babyのいろあそび」
6月10日 13:00~
参加費1000円(飲み物付き)要予約
食紅を使った初めての色あそびをママとやってみましょう。
汚れてよい服装、お手拭をご用意下さい。
◇「大人の水彩」
6月16日 13:00~
参加費1000円 (飲み物付) 要予約
水彩技法を学び、色々な感情を色や形で表します。
◇「お手てキャンバス」
6月24日 11:00~
手のポーズが無限のキャンバスに!
ワークショップの参加予約は、ナノグラフィカ(026-232-1532)までどうぞ。
[ 桜井弥生プロフィール ]
教職を経て長野市稲里町に子どもの造形教室(NAGANO・アートチャレンジ教室)を
主宰。
2児の子育てをしながら、絵と立体を行き来する現代美術作品を制作する。
〒381-2211 長野市稲里町下氷鉋465-2 Tel.026-285-0819
教室 http://www1.ocn.ne.jp/~atchalle/ ブログ http://gggoart.naganoblog.jp/
朝比奈克文 陶展 「音楽を感じる焼物」
更新日:2012.05.28 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
ある人が僕の作る焼物に音楽を感じると言った事をとても大切に思っています。
楽しい音楽が聞こえてくるような器ができたらいいですね。
今回は磁器も作りました。
【朝比奈克文 プロフィール】
多摩美術大学油絵科卒業。
栃木県益子町「塚本製陶所」にて約6年間修行。
郷里 牟礼村(現飯綱町)にて五山焼(いつつやまやき)と称して作陶を続け22年。
長野県陶芸作家協会会員
(陶房)〒389-1221 長野県上水内郡飯綱町古町700
TEL&FAX:026・253・7749 携帯:090・9358・0196
e-mail:5mp-asa@kfa.biglobe.ne.jp
春のイロ、春のカタチ展
更新日:2012.04.23 [ 終了した展覧会のお知らせ ]
2012 4月4日(水)〜4月23日(月)
胡楓堂・木のアクセサリー展
『春のイロ・春のカタチ』
"胡楓堂"では美しい銘木や珍しい木の実など…個性的な素材を使い、
ときに染料で染めたりしながら、一点物の"木のアクセサリー"を作っています。
とくに今回は"春"をイメージさせる
やわらかく、やさしいイロとカタチにこだわった作品を用意して
お待ちしています。
【作家プロフィール】
コバヤシユウジ
1973年 長野生まれ、大阪育ち。
大学卒業後、京都のインテリアショップで注文家具製作に従事。
1999年信州中条村に移住、
2001年より「MWC.WORKSHOP」として独立。
2010年より「木のアクセサリー"胡楓堂"」をはじめる。
第45回 日本クラフト展入選
第6回 暮らしの中の木の椅子展入選
LIFE DESIGN 信州2009 準グランプリ
高岡2010クラフトコンペティション 入選