nepontop11.jpg

Blog rssicon

2014/5/12(月)定休日。

更新日:2014年05月13日|書いた人:小川哲郎

こんばんは、哲郎です。
今日明日ネオンは定休日です。

夜は、スタッフミーティング。
その後、チョコレートタウンオーケストラがネオンで練習しました。

ところで、今日は昼間、実家の手伝いをしていたんですが、
実家で飼われてる猫をからかったら、仕返しされました。

2014/5/11(日)店番ブログ・「BASS NINJA ライブ」

更新日:2014年05月12日|書いた人:小川哲郎イベントレポート

こんばんは。
今日は、約半年ぶりのベースニンジャ・今沢カゲロウさんのライブだったんですが、カゲロウさんと食生活についてや、社会の事など結構話し込んでしまい、こんな時間(3時)になっちゃいました。

今沢カゲロウさんは、もかれこれ10年以上毎年ネオンホールに来てくれている、ミュージシャンです。6弦フレットレスベースと、ベースシンセ、ループ、そのほかカゲロウさんのために開発されたハイテク機材を駆使し、人間の表現の限界に常に挑戦し続けているような、まさにニンジャと呼ぶに相応しい方なんです。(因にぼくは、カゲロウさんの事をループエフェクターのパイオニアだと認識しています。)

今回は新たな試みとして、
カゲロウさんが去年から行っている企画で、カゲロウさんと他のアーティストによる瞬間作曲「ベースニンジャワイヤード」が実現しました。

メンバーはカゲロウさんの他に、ニコラシカのギター司くん、「名なしの0」主催のGOKUさん、役者としてネオンの舞台に立つ事が多いけど実は鍵盤がとても達者な鈴木大地君と、ジ・オーパーツドラマーいくまくんの5人。
この企画があるせいか、今日は会場に終始妙な緊張感が漂っていました。
ワイヤードの演奏は、何かテーマのようなものがたち現れては移り変わっていく、何だがアニメーションムービーを観ているようで、とても見応えがありました!

今日のライブは、自分のやっているバンド、ジ・オーパーツも出演しました。
昼過ぎから練習してたので、一日バンドやっていた、楽しい一日でした。

一週間の締めくくりに、密かに燃えるような、とてもいい夜でした。

2014/5/10(土)店番ブログ・ハニcafe、ライブイベント「RINGOOO A GO-GO」

更新日:2014年05月11日|書いた人:小川哲郎イベントレポート

こんばんは。
昨夜は、背中痛のせいで帰るのがつらくて、ネオンに泊まりました。
ハニカフェの準備の合間にとしえちゃんがマッサージしてくれたお陰もあって、今日一日大分楽でした。あと、春っぺが貸してくれたバンテリンも効きました。

今日でハニカフェは5回目。少し定着してきた感じがします。(自分の中で。)
おいしいコーヒーやトースト、あとマシンガントークなどありますので、ぜひお気軽に寄って下さいー。次回は5/19(月)です。

ハニカフェに朝よってくれたご近所の角居さんと、お昼は権堂アーケード放送に出演。今日は「権堂土曜美術館」の番組で、角居さん、清泉の先生・山貝さんと自分の三人で「無彩色」をテーマにそれぞれアーティストを紹介しました。

昼過ぎは、なっちゃん、春っぺとMTG。
そのあと、ネオンの外の蛍光看板の蛍光管の交換をしました。

しばらく前から切れていたんですが、高所作業にビビってずっと先送りにしてしまっていました。。前回は確か、くーさんと二人で変えた気がする。だから10年前くらい?次は10年後かなぁ。違う人にやって欲しいけど、自分がやるような気もする。

夜のイベントは、りんご音楽祭のオーディションイベント「RINGOOO A GO-GO」でした。
東京から二組も参加してて、その熱意がすごいなぁとつくづく思いました。
そのうちの一組micannというバンドは、なんとあの唐ゼミ☆の人たちの大学の後輩だそうで、なんだか縁を感じました。オーディションライブの緊張感みたいなものにはやっぱり馴染めないけど、ライブはどの出演者も真摯で、楽しませてもらいました。

イベント終了後、企画者の古川ようすけくんといろんな話をして、結局最後に去年からマイブームのマンチェスターのバンド「THE 1975」を薦めました。

明日は、ベースニンジャがやってきます

2014/5/9(金)店番ブログ・第32回 ミニ四駆研究会

更新日:2014年05月10日|書いた人:小川哲郎イベントレポート

哲郎です。

いきなりどうでもいい話なんですが、
今朝、部屋の片付けしてて、箱(川で拾った石が入ってる)を運ぼうとしたら、背中が肉ばなれ?して、一日つらかったです。

さて!今日はミニ四駆研究会でしたー。もう32回になるんですね。
月に一回開催しているので、もうじき3年です。

ここ最近は、毎回新たな参加者が続々やってきてます。
今日は特に見慣れない人たちが多かったです。
みんなすぐ意気投合してワイワイ、ミニ四駆を走らせたり、パーツや大会の情報交換をしまくります。

今日は写真を撮ったので載せます。

速すぎて写らないけど、左下の伸びた影がマシン。


コースのレイアウトは、毎回、参加者の人が事前に考えておきます。
ネオンホールのスペースや柱の位置に併せて、あらかじめ設計しておくのです。

なんだか世間的にもにわかにブームらしく、新しいシャーシが出ているそうです。

やー、それにしてもみんな楽しそうで、様子を見てるだけでも幸せな気分になれます。


…今日は昼間、リニューアルオープンした「ブック・カフェ ひふみよ」さんにお邪魔しました。この春から、クレープを始めたとの事で、さっそくいただいてきました。
おいしかった!
生地に米粉を使っているからか、結構もちもちしてて、甘さも優しいというか甘過ぎなくて、おいしかったです。今度ほかのも食べたい。


ひふみよさんのフライヤー、ネオンホールにあります。

2014/5/8(木)店番ブログ・バックギャモン* & テーブルゲーム・ナイト

更新日:2014年05月09日|書いた人:小川哲郎イベントレポート

哲郎です。

今日のネオンホールは「バックギャモン* & テーブルゲーム・ナイト」。
この春までの、ゴウキさん主催の「テーブルゲームカフェ」からマイナーチェンジして、
バックギャモンをフィーチャーして開催しています。

バックギャモンは、世界最古のすごろくだそうです。
ルールがあまり難しくない上に、サイコロの目に勝敗が大きく左右されるので、
結構面白い!です。
そういえば、テーブルゲームカフェを始めた当初、よくバックギャモンをやっていました。

だんだん人が集まってきたころ、5、6人で遊べるテーブルゲームに移行し、
ずいぶん白熱していた様子。

途中、スゴイ勢いで雨が降ってきて、ネオンの北側の用水の氾濫が気になったので様子をみに出たら、雷がかなり明るく光って、久しぶりにビビりました。
(雷の音がおなかに響く感じは好きです。どうでもいいけど。)
あっという間に雨脚がよわまって用水は氾濫せずに済みましたー。

晩ご飯はカレーでした。みんな食べてくれてよく出ました。カレーって飲み物のように食べますね。自分もだけど。よく噛むように気をつけよう。

そういえば、今日の昼のアーケード放送にはチャンネルブックスの皆さんが出演していたんですが、とても楽しそうでなんだか良かったです。

全て見る/  1 /  2 /  3 /  4 /  5 /  6 /  7 /  8 /  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 /  17 /  18 /  19 /  20 /  21 /  22 /  23 /  24 /  25 /  26 /  27 /  28 /  29 /  30 /  31 /  32 / 33/  34 /  35 /  36 /  37 /  38 /  39 /  40 /  41 /  42 /  43 /  44 /  45 /  46 /  47 /  48 /  49 /  50 /  51 /  52 /  53 /  54 /  55 /  56 /  57 /  58 /  59 /  60 /  61 /  62 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る