nepontop11.jpg

Blog rssicon

雷と雨の夜。 今日

更新日:2006年05月02日|書いた人:清水隆史

雷と雨の夜。

今日は半日くらいぐったりした後、駅前の「ABAB」で昼食。
前の道の工事のせいかお客さんが減り気味で、少し心配。

その後、ちょっと気になっていたプラモデル屋へ
7〜8ぶりに行ってみる
あいかわらず、多分県内ではダントツの在庫量。
とにかくスケールモデルが多くて、海外のガレージキットとか
改造パーツとか、東欧諸国のマイナーキットとか
とっくに絶版になってるはずのものとかがごっそり。
天井の蛍光灯が隠れるくらいうずたかく積まれていて
店内は薄暗い。奥から
プシュープシューと異音がしている。多分ご主人が
ハンドピースか何かで塗装しているのだろう。
なんとも言えない空気が漂っている。

「すいません、僕は最近の模型事情とかあまり詳しくないし
プラモ買っても部品を眺めてウットリするだけで作らない
ニセモデラーなんです! 怒らないで下さい。」
などと心の中で呟きながら、でもなんとなくドイツ軍戦車の
最新モデルを購入。もじもじしてるとご主人から
「戦車好きなの? 大学生?」と声をかけられる。
いやーさすがに大学生は…と思いつつ
「いえもうちょっと老けてるんですけど…」
と答えました。そしたら「あ、今度門前プラザでね、
モデラーの集まりがプラモの展示会するんだけど、
出さない?? 」と誘われた。選んだキットがちょっと
凝ったモノだったので、見込まれたのだろうか。
「いや、滅相もない…」と赤面しつつ、足早に立ち去りましたが
「門プラでのプラモ展示会」は何とも興味深いので
(一体どんな人が来るのか。どんな雰囲気でどれくらい
マニアックか)しっかり日付と連絡先は訊いておきました。
6/10〜11らしいです。


その後、喫茶奈良堂で一人会議。
ネオンホールの事など。

暗くなる頃にナノグラフィカへ。
「花展」の準備にハフちゃんが来てた。たまちゃんとかアヤコは
なんか忙しそうにしてる。けんいちくんはどっか出かけてた。
例によって福太郎をあやす。
その後、初めて福太郎と一緒に風呂に入った。
最近まで流しで木の桶風呂に入れていたんだけど
成長してサイズ的に無理になったのと、暖かくなって
ナノの隙間風呂でも湯冷めの心配がないのとで
その「隙間風呂」に誰かが一緒に入る、という入浴法を
取っているのだ。

手順としては二人がかりで、まず一人が入って湯温を
40度にする。完了したらもう一人が福太郎を連れてきて、
洗い場(めっちゃ狭い)で福太郎を脱がして手渡し、去る。
で、福太郎様ご入浴となる。
肩まで浸かって暖まるようにして。
湯船の中で、ガーゼをつかって体中を拭いて、
一緒に上がって、せっけんで頭を中心に洗ってあげて。
また湯船に戻って、もっかい暖まって。
すべてオーケイになったらまたもう一人を呼んで、
タオルと共に福太郎を持ち去ってもらう。
もう一人が全身を拭いて、おむつや服を着せたら完了。
文字にすると長いなー。
今日は湯温調節に手間取ったので、ぜんぶすますのに
30分近くもかかってしまった。
一緒に入ると確実にのぼせます。
でも、なんかとてもイイ。


湯アタリでぼーっとしてますが。
絵かかねば…。

なにかがピークを越し

更新日:2006年05月01日|書いた人:清水隆史

なにかがピークを越して、思考力が低下してます…。

一昨日はなんか原稿とか画像処理とかに追われて
ギリギリで出来た後に「日和カフェ」で
ハカセサンのライブPAをした。
といってもステージ上にミキサーを置いて、ライブ中は
本人がミックスされたので、自分はあーでもないこーでもないと
一緒になってセッティングしただけなのです。
ハカセサンはとてもいい人だった。
リバーブとか機材の話で少し盛り上がりました。
何気に使っているケーブルが全てハンドメイドなのを
(しかもヴィンテージっぽいのを)見逃さなかったです。
音は洗練されたジャッキー・ミットゥーって感じで
心地よいロックステディー。
よかったです。
某さちこ氏が日本酒を飲んでよっぱらっていたのがよかった。


昨日は朝からスロウライの練習、その後ライブだった。
富山から来た峠さんと京都からきた舩橋さんの
即興ダンス+サックスが対バンで、ちょっと面白い雰囲気だった。
自分たちのライブは…うーん・・
まだまだイカンなあ…。藻掻く所をお客さんに見せてる
感じがして、申し訳なかった。
もっと頑張ります。

今日は朝から突然電話がかかってきて、叔父さん(父の弟)
に会う。福井大で研究者をやってる人で
久しぶりに会ったけど全然かわってなくてパワフルだった。
専門は運動力学?かなんかで、テーマはスキー。
スキーロボットというのを開発して
それで理論を導き出して云々、みたいな研究だ。
中学くらいの時に、実家にスキーロボットが何体もあって
なんかテクノな気分でうれしかったのを覚えている。
(こう書くとなんかマッドなイメージですが、実際は体格が
良くてスポーツマンな人なのです。)
最近はさらに発展してスノボロボとか
ノルディックとかのロボも作ったといってた。
西之門よしのやさんでメシをごちそうになった。


その後、駅前のタリーズで自主映画についての取材。
Jの新保さんらと。映画を作ることに素朴に感動して
いるのが伝わってきてよかった。
さらに某スペースの下見をしたあと、ナノグラフィカに戻る。
原稿にとりかかるはずが脱力して
ひらすら福太郎をあやしていた。

泣く→あやす→寝る→また泣く→たまちゃんがおっぱいやる
→ちょっと機嫌良くなる→泣く→あやす→寝る→また泣く…

みたいな感じのループ。3〜4ループくらい
ぼさーとやってました。
現実逃避。
でも福太郎といるとなんか気持ちが楽になる。気がします。
アヤコもけんいちくんもそんな感じだし、
ナノグラフィカは福太郎に支えられてるのだとおもった。


逃避してる場合じゃないなー
でも力がでない…

うう…バタバタな毎日

更新日:2006年04月28日|書いた人:清水隆史

うう…バタバタな毎日。
備忘録的に記入。

昨日は朝5時から某ゴルフ場の試写。
前日にディレクター・アローハ太郎氏に「5時からゴルフ場を…」
ってたまたま話したら「遅いよ! 俺なら3時に行く」と
言われ、半信半疑だったけど、行ってみたら確かに遅かった。
こりゃしばらく大変だ。でも、朝に森の中に居るのは
単純にすがすがしくてよかった。自然なのか人工空間なのか
微妙な場所ではあるが。

9時頃帰ってきて、風呂に入ったりしてから
昼前にアヤコと「街並み」の下見撮影に裾花川を遡る。
裾花って、思ったよりもすっごく長い距離を流れているんだ。
善光寺辺りに住む自分が見ているこの川は、最後の最後の
一部分に過ぎないって事に改めて気付く。
あ、例によってBGMはシュガー・ベイブ。
シュガー・ベイブ時代の大貫妙子の歌詞って
とても内向的で素敵だと思います。

帰ってきて福太郎をあやしながら一緒に30分ほど仮眠してから、
バイクに乗って郷土誌「長野」の撮影に戸倉へ。
天気が優れず、寒かった。
駅の裏山にある公園が桜満開で、長野の城山公園を
縦に5倍くらいにした広さがあって、圧巻だった。
夕方そのてっぺん付近から上山田〜千曲川あたりを
撮影したのが気持ちよかった。夕暮れギリギリまで粘る。

帰りは松代の染め物職人・今井さんのお宅に寄って
「街並み」を届けて少しお話し。いい人だなあ。
さらに帰り、郷土史研究会の小林さん宅に寄って
打ち合わせ。ライブハウスJに自主制作映画を
見に行こうと思っていたけど、時間がなくて諦める。

ナノグラフィカに戻ってまた福太郎をあやす。
ほっぺたが乾燥しててガサガサしてて痛々しい。
抱いてカフェスペースを歩き回っていたら
眠ったので、また一緒にソファで仮眠。
帰って新聞原稿にとりかかる…けどやりかけて
コタツで眠ってしまった。


今日は朝起きてから昨日の続きを書き始める。
思ったように進まず悶絶。
昼過ぎにタイムリミットがきて、郷土誌「長野」の
巻頭コーナーの画像処理〜ページ組みにかかる。
キャロル・キングなど聴きながら。

夕方こちらもタイムリミットがきて、中断して
権堂の某ナイトスポットに出動して撮影。
ストロボ2灯とトレペのいつものパターンで。
1時間半程かかって終えてから、ナノグラフィカに戻る。
そこで郷土史研究会小林さんと合流して、
「長野」巻頭のまとめにかかる。
で、それがさっき終わったので、今から権堂の
画像処理。

うう…なんか、またやることに追われているな。
いかんなあ…。いつも緊張してる気がする。

昨日は昼から「日和」

更新日:2006年04月23日|書いた人:清水隆史

昨日は昼から「日和」の撮影。
変態的知人宅を撮る。場に負けそうになりながら頑張りました。

夕方からネオンホールでバブルスイートのイベント
「channel sonic」のPAに入る。
今回は出演者がバリエーション豊かでよかったなー。
長野シューゲイザーニューフェイスな「fine pitch」と、
No.1ソウルセットがユルくラップトップになったような?
「ジョージベスト」が面白かった。
ファインピッチは今後の展開が楽しみやなー。J-POP色がとても薄いのがいいな、と思う。
ジョージベストは荒削りながら、不思議なカリスマ性を感じた。毎月見てたいです。
そしてBubbleSweet…いつものようにPAしました。
今回はイマイチ乗り切れなかったなー。
原因はわかってる。平均点は出せても、ハイスコアを
更新できないのは、努力や試行錯誤が足りないからだろう。
うーむ。どうせやるなら、もっと深いことがしたいなー。
PAを深める乗って、難しいです。うぅむ・・。

今日は朝からスロウライの練習。
寝坊して、遅刻しました…。いかんなあ。
来週のライブには新曲ができそうでうれしい!

おわってナノに戻ると、エイトヤマザキが歌ってた。
午後のゆるーい雰囲気にマッチしてて、とてもよい。
福太郎が泣くので、玄関〜前の道路をゆっくり歩きながら
聴かせて貰いました。
そのあと仕事に少し手を付ける。

夕方から、駅前のスタジオでボスダブ3人(タカエは
京都行きで欠席だった)で、CMソングのリハーサル。
秋元さんのオリジナルをショートバージョンにして、
ドラムとベースをつけた。なんか、うまくいったような
気がする。というか、バンドでしっかり演奏したくなるいい曲だ。
練習時間は1時間に満たなかったけど、うまくまとまって
面白かった。火曜にレコーディングして、タカエが帰ってきて
クラリネットを重ねたら完成するはず。いい感じになりそう。
絵と合体するのが楽しみだなー。

で、今は溜まった原稿の処理中…
ねむいです。

あ、4/24日・月曜の信濃毎日夕刊から新連載「手仕事の現場」
スタートいたします。長野県内の人は、よかったらみてみてください。

昨日は、夜12時近く

更新日:2006年04月21日|書いた人:清水隆史

昨日は、夜12時近くまで松本ナワテ通り付近の、某ナイトスポットを撮影。
なんだかんだいってポートレイトは面白くて熱中しました。
緊張しつつ、自分のペースで撮れたとおもう。

その後、彗星倶楽部で主人のゆうほと久しぶりに
話し込む。結構飲んで、色々話した。
6月には取り壊し及び移転になるので、 しみじみと場を楽しみました。
信大で松本に来て、ほぼ初めて行った飲み屋が
彗星倶楽部だったので、あの場所じゃなくなるってのは
やっぱりちょっとショックだけど、移転してでも続いてくれるのはとても嬉しい。
話し込んだ後、すぐ側のお母さんのおうちに泊めてもらった。
古い美容院(多分戦前?)を改造した家でとてもいい雰囲気。
コタツで幸せな眠りにつく。
朝、お母さん(みよさん)に挨拶して、眠い目をこすりつつ長野に戻る。

午後、信毎の記事のため、市内の篩(ふるい)職人さん宅を
訪ね、いろんな話を聞かせてもらう。
ふるいを作り続けてもう8代目だっていうんだから なんとも凄い。
話していて去年「職人本」で取材した和菓子屋さんがつかわれていた道具は
こちらで作られたものだと判明。なんか嬉しかった。

ナノに戻って福太郎と遊んだ後、
駅前のアカオウカメラにて、格安でオリンパスの
ハーフ判カメラ(PEN-D3)を購入。あまりに安かったので。
その後、ネオンにて哲朗とつらつらと
雑談的会議。ひとしきり話してから、
また作業しにナノに帰ってきて今に至る。
さっきまで福太郎をあやしたりしてました。
福太郎、だんだん表情が豊かになって、機嫌のいい/悪いが
出来てきた気がする…。日々成長していくなあ。

それはさておき…
さー、文章ものをやってしまわないと。
仕事するかー。

全て見る/  1 /  2 /  3 /  4 /  5 /  6 /  7 / 8/  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 /  17 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る