Blog 
今年もクラフトフェアに行って来ました。
今回は毎年クラフトフェアに現れる幻の(笑)ライブバー五月亭に
出演(ナツミ・前川エクスプロージョン)と音響係(じーま)で。

音響係と助手たち

緊張している篠原君。
私はこの日のために大学生以来のピック弾きや
音数の多いベースラインをいそいそと
約一ヶ月弱、毎日こつこつ練習しました。
ちゃんと「帰れボケ〜♪」も「酔っぱらったのは〜♪」もやってきましたよ。
五月亭は毎年フェア一日目の最後に現れ、
なぜか天気が悪くなる事も多いのですが
今年は最後までいい天気でした。
夜になるにつれ、人がたーくさんきて
そわそわしていた昼間の空気も
芝生にしみ込んでいくように
だんだんしずかになって
かわりに音楽が場をみたしていきました。







「鯨電車で行くノンビリ電車旅」
メインは鉄道好きな人の集いだったようですが、
(見所は「権堂駅通過」!)
特別に車内ライブをするという事で
音響のお手伝いをさせてもらいました。
電車の音と、流れる景色と、土のにおいが
こどものわくわくが
おとなのわくわくも
うた声に溶け込んで
すばらしいライブになりました。
夢がひとつ叶ってしまった。



リハーサル


本番

おまけ








ナツミ
ぱてぃお大門 蔵楽庭音楽会2回目
チョコレートタウンオーケストラ、井原羽八夏
の演奏会をしました。
最後、またしても雨が降りそうでしたが(誰が雨人間か!?)
なんとか天気はもち、ゆったりとした日曜日の午後を過ごしました。



ナツミ
ライブ■出演=青木ケン、HIDDIE、井原羽八夏、夕暮レおかわり少年団、キャプテンアメリカ
キャプテンアメリカ


HIDDIE


夜中、唐ゼミの人たちが来てくれた。
ナツミ
朝6時40分にファブリーズでしめったnewネオンカーで
松本のアルプス公園に向かいました。

今年は
わさびステージ、おやきステージ、そばステージ、りんごステージ
と、4つステージがあって
地元の土着系のバンド(!?)はメインステージから一番遠い
や、りんご音楽祭会場の入口に一番近い!
来た人を迎える感じの位置にあるステージで演奏したのです。
カメラマンとしては行かなかったので
アーティストの写真は撮りませんでしたが
快晴!に恵まれ、緑もキラキラしていて
すばらしくさわやかなイベントでした。


ジ・オーパーツ、助っ人。



キュートすぎる中村君にメロメロ。



見たかった遠くからのバンドは全く見れず、
長野のバンドをちょっとみつつ
さわやかさを満喫して帰路につきました。
ナツミ
◀ ▶
全て見る/ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17/ 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45