nepontop11.jpg

Blog rssicon

2014/02/08(土) ゴッドサウンド+スタジオエンド演劇公演「怪物」

更新日:2014年02月15日|書いた人:大沢夏海イベントレポート

今年もゴッサンことGSSEことゴッドサウンド+スタジオエンドが山梨からやってきました。
大雪第一弾に見舞われた週末。山梨を早朝に出発し、昼ごろネオンホールに到着。
今までにない大きなセットと、今までになく小さな人形でアゴタ・クリストフの「怪物」という脚本を上演しました。

他の写真はこちら

2014/02/07(金)リクオ・ソロアルバム『HOBO HOUSE』発売記念ツアー

更新日:2014年02月15日|書いた人:大沢夏海イベントレポート



使う人によってこんなに違う音がするのね。
と驚くばかりでした。

自分の興味関心、そのときぐっときたことに何十年も
執着しつづけたり愛情を持ち続けたりできるのはやっぱりすごいことだと思う。
その上で風通しをよくしていたいっていうお話も興味深かった。
自分にとって何が大事なのか確信しているのかな。

年に一回はリクオさんの「大丈夫さ〜」を聞きたいです。


natsumi

グッチさんのワンマン・ラウンジ・ライブと新春楽器市

更新日:2014年02月01日|書いた人:小川哲郎イベントレポート

 グッチさんは、長野駅前の老舗レコード店の店員さんで、バンド「エレクトリック・ファン」のリーダーです。最近では弾き語りでの活動も多く、ネオンホールにも度々出演してもらっています。

 グッチさんは、シンガーソングライターとしてとても魅力的な歌を沢山つくっています。昨年暮れに、「気づいたら、すごい沢山曲があったんだけど、どうする?」なんて話をしていて、「どうするって言われても、、じゃあ、沢山演奏してみますか!」というような話の流れで実現したライブでした。それに併せて、久しぶりに楽器市も開催しました。

 集まった人たちは、グッチさんのお友だちや、音楽好きの人たち。ライブが始まると、みんなとても集中して聞き入っていました。グッチさんは終始リラックスした様子で、淡々と歌い続けました。曲の合間には、グッチさんのルーツというか、生い立ち?小さかった頃の話なんかを交えながら約2時間で20曲強、演奏しました。ライブ終盤、歌い慣れた曲を数曲歌い始めた時の、グッと演奏に入り込む様子がとても印象的でした。

 ライブが終わると、グッチさんとお客さんの間で音楽やいろいろな話にずいぶんと花が咲いて、夜が更けていきました。

 因に、この日グッチさんが出品した機材は完売しました。(ほとんどネオンのスタッフが買いました。)

ネオンホールプロデュース公演 『マッチ売りの少女たち』配役選考会 1日目 2014/1/18

更新日:2014年01月22日|書いた人:大沢夏海イベントレポート

新年早々、突然(のような感じで)募集を開始した
『マッチ売りの少女たち』演劇企画。
短い募集期間にもかかわらずたくさんの方が出演希望者として応募してくれました。

毎年西村さん演劇でおなじみの顔ぶれも、
「西村さんの顔を見ないと冬を越せない…」
ということで和気藹々と集合。
本番の日程が合わず出演希望できない人も、ネオンスタッフも
見学に来たはずなのにいつの間にかワークショップに参加していたのでした。

はじめに企画についてと、この配役選考会の意図を説明があったあと
自己紹介的な楽しいゲームをいくつかやって、打ち解けたところで
チームごとに短いお芝居を作ったり、台本を読み合わせたりと
演劇っぽい内容に入っていきました。

私ははじめての西村さんワークショップ。
そこではオーディションっぽい「試されている感」と「競争」という雰囲気はなくて
最初に「技術というよりも、あくまで合う役があるか(台本にある役に合うか)、と、僕と合うか」ということです、というような説明があったように
くだけた雰囲気でとてもたのしく、競争ではなく
それぞれのキャラを生かし合って会が進んでいきました。

20140118_09.jpg
見学(募集してない…笑!)の人もスタッフもみんなで。
20140118_02.jpg
20140118_03.jpg
20140118_08.jpg
20140118_07.jpg
IMG_5840.JPG

20140118_00.jpg
演出の西村さん

緊張感の中にも笑顔あふれるたのしい時間になりました。


大きな地図で見る
会場は、権堂まちづくりセンターの3階です。
2日目につづく。

ウェルカムウメ子〜レトルトカレーサミット〜 2014/1/19

更新日:2014年01月21日|書いた人:大沢夏海イベントレポート

 ネオンプロデュース公演の配役選考界と同日の夜、井原羽八夏さん企画のライブイベント「ウェルカムウメ子〜レトルトカレーサミット〜」が開催されました。
大阪からカレー好きなウメ子さんを迎えて、カレー(レトルト)を食べたり、歌を聴いたりしようという企画です。
カレーについては各出演者5組がおすすめのレトルトカレーを持ち寄り、ご飯付きで販売(持ち帰り可)。300円〜800円までのカレーが5種類並んで結構まんべんなく売れていました。試食ができなかったので各感想をあーだこーだとおしゃべりできなかったのがちょっと残念。次回あればぜひ取り入れてほしいです。


カレーと同時進行でステージの演奏も進行していきます。
会場中に漂うレトルトカレーの香りがなんというか庶民の食卓?的な親近感を発生させて、妙なリラックス空間に。さらに地元勢は同世代なじみのメンバーだったこともあり安心しきって無邪気にその場と演奏を楽しみました。


企画者 井原羽八夏さん


前川エクスプロージョン


padge


矢谷ウメ子さん

ネオンスタッフ的には朝から気もそぞろな一日でしたが
うれしい出会いもあり良き一日でございました。

しかし私はこの日から
ジ・オーパーツ推薦『至福の翼カレー第1〜3章(800円)』が
どのくらい至福だったのか気になって仕方ないのです。

偉大なり(レトルト)カレーの影響力。


ボンカレーネオ(前川エクスプロージョン推薦)は普通においしかったです。

ナツミ

全て見る/  1 /  2 /  3 / 4/  5 /  6 /  7 /  8 /  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 /  17 /  18 /  19 /  20 /  21 /  22 /  23 /  24 /  25 /  26 /  27 /  28 /  29 /  30 /  31 /  32 /  33 /  34 /  35 /  36 /  37 /  38 /  39 /  40 /  41 /  42 /  43 /  44 /  45 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る