更新日:2011年04月29日|書いた人:
大沢夏海
今日のセッションはすごかった。
6弦ベースに、マジックショー。演奏曲はなぜかビートルズ。
飛び入りの珍プレーヤー(旅芸人風ギター&手品)に
空間が完全に“もっていかれた”セッションでした。
6弦ベースの存在も軽くけちらして…。
THEカオス。
はるですねー。
初めて動画を撮ってアップしてみました。

普段は既存の曲を合わせたりしないし
聞いてるお客さんもいなくて
だらっとマニアックに
プレイヤー同士が楽器で会話している感じのイベントなんです。
今日はわけわからない制御不能に盛り上がっていました。
------------
日中は、としえちゃんと
イベントの打ち合わせも兼ねたお出かけ。
須坂のあちこちを案内してもらいました。
ハイパーバラッド周辺、ヤンネ、THE BALLOON MARKETなど。
としえちゃんはネオンでいちにち限定カフェをするのです。
ノンストップおしゃべり女子、としえちゃんの
妄想をちょっとだけ現実にしてみる日。
楽しい、おいしい、カフェになるはず。ぜひ来てみてください。
------------
「ハニCafe」5月27日(金)open16:00/close22:00
●OLとしえが店番する一夜限りのカフェ。
お気軽にコーヒーを飲みにいらしてください。
コーヒーは徳島のアアルトコーヒーの豆を使います。お楽しみに!


としえちゃん
ナツミ
更新日:2011年04月28日|書いた人:
大沢夏海
今日はもん研分科会エネルギー研究会その4
『自然エネルギー先進国の取り組み〜ヨーロッパから〜』
を昼と夜開催しました。
昼

映像 http://www.ustream.tv/recorded/14324400
夜

「わ!ながの」の小田切隆一さん、奈々子さんが講師というか
ナビゲーターみたいな感じで(昼の部は映像があります)
スウェーデンの
ゴミや下水に含まれる排泄物からエネルギーを得るとりくみと、
経済成長を続けながら化石燃料の消費を減らす仕組みが
どうやって実現されてきたか、と
日本とスウェーデンの違い
今回の原発の事故を受けてドイツ社会で起きたこと
原子力発電について
ほかの発電方法の紹介など
とすすみ(カウンターに入っていたので正確ではないかも)
その後意見交換会をしました。
意見交換会では(以下私目線ですが)
「電力自由化」自分の良いと思う方法でつくられた電力を選んで使う(買う)ことができる
というキーワードのもとに
(誰も誘導してないけど2回ともそれがテーマだった気がします。)
緩やかに話が広がりました。
いままでどうして自由化できていないんだろうか
戦後の法律、利権
実際どうすれば実現できるんだろうか
阿部知事のとりくみへの期待
売る側ではなく買う側を育てる
身近な人と思いや知識を共有するところから
売ったり買ったりできないけどとりあえず電気つくってみる?
自家発電の紹介
売電できれば選びやすくなる
政府と庶民の距離
スウェーデンの政治についての考え方(影響が及ぶ人と近いところで行う)
自分の出したお金が本当は何に使われているのか知りたい
利権が絡まない情報はどこから得られるのか
洗脳されて思考停止して無気力な若者?!
ちいさなコミュニティーに可能性があるかも
だいぶ個人的な視点でのピックアップですが
ざっくりとこんな感じ。
これしかないって押しつけられるんじゃなくて
本来あるいろんな選択肢から
きちんと自分で考えて進んでいきたい!って
みんな思ってるんだけどみんな思ってるのにできないって
やっぱりなんでだろう…
選択肢があることすら教えてもらえないのに
あとで間違った選択をした事に気がついて
後悔したりするのはなんでだろう
「ところで原発好きな人ってどんな人かな。
そういう人は少なそうだけど、54基も作っちゃったんだよ私たちは。」
・・・少ない私たちと、そのほかの私たち。
なんというか自分に近いことから考えないと
どんどんわからなくなってしまう。
エネルギーというか世の中について
もんもんとした日でした。

ナツミ
追記
今日のバーバラ(通りすがりの携帯電話レポート)



更新日:2011年04月22日|書いた人:
大沢夏海

まずは本日の深夜BAR。(1:20ごろ)
今日も原稿待ちのわたし。
今日はオープンマイクのイベント「名もなきオープンマイク ななしの0」
の日でいろんな人がマイクの前で
詩をよんだり
歌を歌ったり
おどったり
脚本をよんだり
していました。
事務所にいてきこえてきたなかで印象的だったのは
ぼくは ひとをころしたくない
というシンプルなことばでした。
------------
今日の桜です



(折ってないよ)
長野屈指の桜ガールと一緒に
ふわりふわりと近所を徘徊
明日はネオンにベースニンジャがきます。
ナツミ
更新日:2011年04月21日|書いた人:
大沢夏海

今日も深夜の訪問者。
私は原稿待ちの深夜2時。
美術部は相変わらず、部長の千里さんを中心に
黙々と手を動かしたり口を動かしたりしています。
--------------
日中はこりずにバーバラのとこへよって

(みんなでお茶タイム)

(1階のカフェ部分)
ナノグラフィカへ寄って
マチスでご飯食べて(まみこさんに遭遇)
つぼみにいって吹き部のこととか打ち合わせつつ、ハーブを買って
ネオンに戻ってやすみ君と打ち合わせをして
美術部。
月曜日辺りから人と会う元気が出てきた自覚がある。
無理しなくても、時期は来るんだね。
夜はちゃんと眠いし
やりたいこともちゃんとある。


(つぼみで買ってきたタイム)
明日は机作業を進めたい。
ネオンはオープンマイクです。
ナツミ
更新日:2011年04月20日|書いた人:
大沢夏海
最近カウンター周辺で盛り上がることが多くて楽しいんです。

(さいきん携帯電話の写真機能で撮影してます)
今日はたはらさんがイベントの打ち合わせに来てくれました。
ホールでは吹き部がマイペースに吹いています。
ゆるゆるだった吹き部に最近いけいけな風が吹いているので
このさきどんな展開になるのか・・・です。
昼間、またバーバラの所へ寄ってきました。
写真をいくつか載せておきます。
こちらもこの先どうなるのか楽しみ。






ナツミ