nepontop11.jpg

Blog rssicon

稽古場日誌 本稽古5日目

更新日:2016年09月03日|書いた人:大沢夏海

『動員挿話と紙風船と…』稽古場日誌 本稽古4日目

更新日:2016年09月02日|書いた人:大沢夏海

予約受付開始 ネオンホールプロデュース演劇公演⑥『紙風船と動員挿話と...』

更新日:2016年08月12日|書いた人:大沢夏海

ネオンホールプロデュース演劇公演第6弾『紙風船と動員挿話と...』の予約受付を開始しました。今回は、四国在住の演出家・西村和宏さんと岸田國士戯曲に挑戦!
西村さんの滞在と本稽古は8/29(月)から。本番は2016年9月10日(土)、11日(日)です。
例によって稽古場日誌も更新していく予定です。チェックしてみてください。
http://neonhallengeki.tumblr.com/


ネオンホールプロデュース演劇公演6
『紙風船と動員挿話と...』

岸田國士の短編戯曲をベースにして描く、
可笑しいけど、愛おしくてせつない、
どこにでもある夫婦の風景。

- - - - - - - - - - - - - - - - 

■原作:岸田國士 『紙風船』『動員挿話』より

■構成・演出:西村和宏(サラダボール主宰/四国学院大学准教授/青年団演出部)

■出演:公募キャスト18人と四国学院大学 演劇コースの学生4人
岡村二郎、小川てつろう(ネオンホール)、かなだなぎさ、楠岡理枝、越大地、紺乃星(ガラス組)、佐藤和子、佐藤健一、島崎美樹、清水泰紀、土井れーじ、永瀬園子、波多腰あゆみ、はらようこ、ひらのあさこ、丸山耕平、盛山佳代子、三代香奈子(ネオンホール)
川崎大地(四国学院大学)、高橋なつみ(四国学院大学)、高木里桜(四国学院大学)、橘政晴(四国学院大学)

■日時
2016年9月10日(土)、11日(日)
→10日(土)14時〜/19時〜 
→11日(日)13時〜/18時〜
*各回定員70名。開場は30分前。

■料金
・一般前売り 2000円
・学生(中・高・専・大)前売り 1000円
・小学生前売り 500円
*いずれも当日券は+500円

■会場
ネオンホール
長野市権堂町2344・2階
☎ 026-237-2719

- - - - - - - - - - - - - - - - 

チケット取り扱い・予約受付
1.ネオンホールメール info@neonhall.com
【1.公演名】【2.日程】【3.時間】【4.お名前】【5.枚数】【6.区分(一般 or 学生)】【7.お電話番号】を明記して送信してください。

2.ナノグラフィカ ☎026-232-1532

- - - - - - - - - - - - - - - - 

■宣伝美術:大沢夏海
■主催・制作:ネオンホール
■総合プロデュース:増澤珠美(ナノグラフィカ)

- - - - - - - - - - - - - - - - 

演出 西村和宏
演出家・サラダボール主宰・青年団演出部・四国学院大学准教授・ノトススタジオ芸術監督。1973年兵庫県生まれ。香川大学卒業。1999年より川村毅氏が主宰する第三エロチカで俳優として活動。2002年に劇団サラダボールを立ち上げ、以降すべての演出を手掛ける。
2005年より平田オリザ氏が主宰する劇団青年団の演出部に所属。2011年からは四国学院大学助教として勤務。これを機に香川県での演劇活動を開始。かがわ文化芸術祭2011閉幕公演「恋するジュリエット」など香川での市民劇や高校生・市民向けの演劇ワークショップを多数行っている。長野での作品創作は今作で10作品目となる。

ネオンホールプロデュース演劇公演 稽古場日誌再開!

更新日:2016年08月02日|書いた人:大沢夏海

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202016-08-02%2014.54.29.png

ネオンプロデュース演劇公演、柴さんと過ごした昨年の爽やかな1ヶ月から1年弱が過ぎ、今年ももぞもぞ動き始めました。
すでに演出家・西村和宏さんと参加者の皆さんとの面談は済んでおり、プレ稽古も3日間行いました。(スーパーネオンのさなかに!笑)
本格的な稽古は8月の最後の週から始まります。

今年は「(どんなことに挑戦しようか、西村さんと…。あ、そういえば気になってることがあって)岸田國士(ってあの賞の人、…って動員挿話くらいしか知らないし、全体的にどんな作品なのかよく知らないけど…、あれ?いつの時代の人? なんで賞のタイトルになってるの? 西村さんやりたいかな…そういえば昔、わたなべなおこさん←忠臣蔵を一緒に作った演出家 と西村さん『動員挿話』やってたぞ。よし、聞いてみよう)をやってみよう!」ということで、岸田國士戯曲に挑戦しています!

バタバタしていてちゃんとレポートできていないですが、とりあえずプレ稽古の備忘録と現時点で決定している公演概要をtumbler(ここより頻繁に更新するのが楽なので)で公開しました。
フォローすると、更新するたびにチェックできます(多分)
見てみてくださいー頑張りますー。


http://neonhallengeki.tumblr.com/

夏海

2016/7/8(金) スーパーネオンホールの出演順

更新日:2016年07月10日|書いた人:大沢夏海

今回はスタッフみんなが企画から進行などしています。
チラシも矢島が作りました。イラストは小林千里さん。
ブログも更新したらいいのにと内心思いながらさすがに後一週間なので
しびれを切らし矢島にかわりチラシができたよのご報告。

そしてそんなスタッフのみんな(哲郎、若さま、矢島、カンナ、ちょこっと夏海)による偏見に満ちた視点での出演者の紹介を紹介します。
(三代さんは教育実習真っ盛りで…だったので…あれです)

7月16日(土)

16:30 オープン
出店
【サムシングテンダー】松本に店を構える、楽しくって優しいスパイスカレー!ネオン初上陸
【スナックみさと】

17:00
【Uncle Toxic】バンド名を直訳すると「毒々おじさん」。まさにそれです。中年の星
【床ティッシュ文化】ネオンスタッフ矢島率いる、最近生まれた感覚波バンド。日々進行系!?
【前川エクスプロージョン】歌心溢れるギターに、シンプルで胸を打つ歌…ストレートなロックンロール!
【アートひかり】木曽を拠点に活動する演出家・仲田恭子さん主宰の演劇ユニット。ロック!!!

19:00
【玉屋バンド】5月の陽気のようにさわやかな男たちによる心地よいバンドサウンド
【Da Rue】心優しき青年やすみ君と、ダンディ大島さんによる粋なアコーステックユニット
【ジ・オーパーツ】ポップでオカルト割とロック。なぜだか歌いだしたくなるジャンル不定謎バンド
【したっぱ親分】京都の夜、怪しく黒光りしていた所を捕獲!重厚なサウンド。目撃せよ
【padge】何か大丈夫って希望が湧いてくる。包容力たっぷりの楽曲達、力持ち

22:00
【中央ヤマモダン】もはやスーパーネオンの風物詩!?新潟県産お笑いコント集団
【チョコレートタウンオーケストラ】ライブを観たあと、目の前の世界がより輝いて見える気がする。不思議だ
【夕暮レおかわり少年団】ひとの心象風景に触れるノスタルジックアコースティックバンド
【ヰタル・オールドマン(ママ有り)】ライブハウスを一瞬でスナックに変える男。1日目のトリで登場。ママ有り(謎)


17日(日)
16:30オープン
出店
【QUIK】紹今はなき名店「カクテル喫茶QUIK」の美味しいカレーが一夜限りの復活!
選曲
【nico】長野県内で、最も躍っている人のひとりであろう、名物音楽ファン!マニアックに幅広い選曲

17:00
【児玉瑞木】誠実な歌を武器にじわじわ人気急上昇中。(おじさんに)愛され系シンガー

【The End】思わず口ずさみたくなる数々の名曲を生み出し続ける、権堂発の弾き語リスト
【SLOWLIE】無機的な言葉のセンスと、奇抜な展開。新しいアブストラクトなロックの形
【ゴマ】迷門?ビートルズ研究会期待のホープ。アシッドフォーク女性SSW

19:00
【velocity quarters】空を飛ぶ要塞のような超硬派で新技術的サウンド・3ピースロックバンド
【デパートのかいじん】心優しい青年たちと舞踏家下Gによる妖艶サイケデリックインパクト!
【ベアーズマーキン】熱を秘めたボーカルと不穏な旋律。ニューウェーブを通り越した異彩のロックバンド
【オシリペンペンズ】大阪発、関西ゼロ世代を代表するサイケロックバンドのオス! ネオン初登場
【大人のリゾート鉄道】抜群の切れ味の言葉とやたらテクニカルなギター!唯一無二の2人組ユニット

22:00
【相模友士郎】京都在住の演出家。演劇の要素・構造とは?脱線し転がりだすトークライブ!
【茶臼山セッション】歌心溢れるフォーク・ブルーストリオ。のんびりした歌と波乗りグルーヴ
【WMW】ネオン若手スタッフ三代さんの歌をフィーチャーした4人組バンド


開場16時半〜/開演17時〜
一般前売り 1日券2000円/2日券3000円
学生前売り 1日券1500円/2日券2000円
※いずれも当日券は500円増し

会場・予約・問い合せ先 ▷ ネオンホール
026-237-2719(水〜日18時以降)/info@neonhall.com

全て見る/  1 /  2 /  3 /  4 /  5 /  6 /  7 /  8 /  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 / 17/  18 /  19 /  20 /  21 /  22 /  23 /  24 /  25 /  26 /  27 /  28 /  29 /  30 /  31 /  32 /  33 /  34 /  35 /  36 /  37 /  38 /  39 /  40 /  41 /  42 /  43 /  44 /  45 /  46 /  47 /  48 /  49 /  50 /  51 /  52 /  53 /  54 /  55 /  56 /  57 /  58 /  59 /  60 /  61 /  62 /  63 /  64 /  65 /  66 /  67 /  68 /  69 /  70 /  71 /  72 /  73 /  74 /  75 /  76 /  77 /  78 /  79 /  80 /  81 /  82 /  83 /  84 /  85 /  86 /  87 /  88 /  89 /  90 /  91 /  92 /  93 /  94 /  95 /  96 /  97 /  98 /  99 /  100 /  101 /  102 /  103 /  104 /  105 /  106 /  107 /  108 /  109 /  110 /  111 /  112 /  113 /  114 /  115 /  116 /  117 /  118 /  119 /  120 /  121 /  122 /  123 /  124 /  125 /  126 /  127 /  128 /  129 /  130 /  131 /  132 /  133 /  134 /  135 /  136 /  137 /  138 /  139 /  140 /  141 /  142 /  143 /  144 /  145 /  146 /  147 /  148 /  149 /  150 /  151 /  152 /  153 /  154 /  155 /  156 /  157 /  158 /  159 /  160 /  161 /  162 /  163 /  164 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る