nepontop11.jpg

Blog rssicon

2月17日(土)岸井大輔ワークショップ「作品」メモ

更新日:2018年02月19日|書いた人:大沢夏海

記憶を掘り出すきっかけ用にやったこと書いといてみました。
次回の「作品」ワークショップは4月の予定です。(全12回)

2018年2月12日(月)〜17日(土)

更新日:2018年02月17日|書いた人:大沢夏海

2月12日(月)
アートひかり ギター弾き語り『銀河鉄道の夜』公演。
なんとなく10時入り、と思って確認したら9時に、とのことで急遽出社。
9時15分、舞台&会場づくり。The Endリハーサル。
13時と17時開演。上演時間2時間の公演。バラシもあっという間に終わってデニーズでみんなで夕飯。
===========
2月13日(火)
7時55分長野駅前からバスに乗って新宿へ。12時すぎバスタに到着。小田急線で下北沢へ行き、久保井さんが出演してる演劇公演『嗤うカナブン』を観劇。
終演後久保井さんに少し会って、たまさんとそのまま銀座の歌舞伎座へ。
初めて歌舞伎をみた。終電の新幹線で帰宅。

===========

2月14(水)
午前中はJ社でデザイン仕事。午後レコードミーティング。
ミーティングの後ネオンに出社。水道屋へ連絡し、夜のフリマやターンテーブルを原付で無理やりし運搬。
19時、権堂山プロダクションプレゼンツ 聖(ひじり)ブラッディ・バレンタイン特別企画 「スリー・イマジナリー・ボーイズ feat.陣場笛」オープン。
櫻井さんの陣場笛感(ホスピタリティー?)で例年よりカオス度は少なく居酒屋感アップ。
20時、デザイン仕事の打ち合わせ。20時半パーティーイベントの音響の打ち合わせ。
21時、スナックのお客になってバンドしようぜ、とかの話に乗ったり。
24時閉店。26時、400字、長野市民日記をやっと更新。

===========

2月15日(木)
午前中J社でデザイン仕事。午後ネオンで昨日の片付けと買い物。ガレットを作って昼食。仮眠。19時 門前文化会議オープン。たまさんしか来なかったので、カウンターで事務仕事。パーティー音響の資料を整理し、タイムテーブル作り&修正し、提案。
ちょっと早めに閉店し、企画を詰める。その後覚醒し、短編劇場のイラスト・デザインを仕上げる。朝5時帰宅。

===========

2月16日(金)
午前中J社でデザイン仕事。
午後トケトケランチにありつき、その後自宅で洗濯や掃除をしながら荷物を待ち受け取る。
17時ネオンに出社。18時半、仲田さんが「犀の角」の看板を持って来てくれたので受け取り&ちょっと打ち合わせ。18時45分、買い物へ。
19時キッチンを片付け(まだ水が少しづつしか出ずいちいち時間がかかる)と、夜のイベント(バンドマンの新年会)の準備。
19時15分、雅美さんが来てくれたので会場作りを手伝ってもらいつつナポリタンを作る。
20時、ぼちぼちメンバーが集合してなんとなく始まる。
21時ごろ自分も会に参加。男子率高くてカオス。最近お酒の席のたびにバンドやろうよって話になって楽しい。しかし安請け合い禁止。25時ごろ解散。事務所泊。

2月17日(土)
8時50分、ネオンで水道屋さんと水道のチェック。これは工事しないとどうにもならないかもね、となり修理もできず日を改めることに。。若林くんが風邪をひいて週末来れないこと判明。昨日のイベントの片付け。
10時Oさんが平台を借りたいとのことで運び出しに来てくれたので対応。10時半片付けの続き。
11時半目処がつき一旦帰宅。13時ネオンに再出社。
13時半岸井さん来ネオン。ワークショップの参加者もちらほら集合。みしろさんも来てくれたのでこまごましたことをお願いしてやってもらう。
14時5分「作品」ワークショップスタート。私も参加できたので一緒に「作品」についてのあれこれを考える。18時半終了解散。参加してたTさんと感想とか発見とかについておしゃべりつつサイゼリアで夕飯。21時ネオンでおしゃべりの続き。
22時帰宅。吹き抜けになってた階段部分にビニール的なものを貼って(今更)防寒作業。防寒できた1階の部屋のホットカーペットで寝落ち(寝室は2階)。

ほんとは1日づつ書きたいんです。

2018年2月7日(水)〜11日(日)

更新日:2018年02月12日|書いた人:大沢夏海

2018年2月7日(水)
前日、『るにん』の合わせ練習をやってみての変更点をまとめたり、和音がおかしなところを修正しながら夜更かしし、そのままJ社へ出勤。長野市芸術館のバンド練習室で某アプリのナレーション録り(「守らなければなりません」が滑舌悪くて言えず大苦戦)。社に戻って昼過ぎまでデザイン仕事。夕方から、キムジーの車にコントラバスを積んでもらって、同じく芸術館の音楽練習室という(バンド練習室より)ちょっと大きい部屋で踊りの雰囲気と合わせながら『るにん』練習。22時5分前に退室し、ネオンへ。ネオンは漫画とか部(みしろさん店番)。夜は記憶ナシ。

2月8日(木)
どうやら自宅へは帰り着いたらしく、朝から発熱&携帯行方不明事件。それでも昼過ぎ、ネオンへ出社しイベント準備。18時チェルフィッチュ岡田利規さんのトークイベント。終演後夕飯&打ち上げで二本松へ。23時ごろ解散。私はネオン泊。
条件と現象、場と関係性、について考える。

2月9日(金)
朝J社へ出勤。昼過ぎまでデザイン仕事。一度帰宅ののちネオンへ出社。『るにん』練習しようと思いつつ、事務所の片付けなどして時間が過ぎる。18時、買い物ステージなど開店準備。19時オープンマイク「名なしの0」開場。今年は灯明まつり期間中の「もんぜんまち劇場」にイベントとして参加してみました。朗読ありゲーム?ありの4時間。私はナポリタンを作り続け12時ごろオープンマイクは終了。近所の重鎮ミュージシャンが駅前ライブ帰りに立ち寄ってくれたのでバー営業しながらキッチン周りの片付け。水の出が悪くて色々困る。お湯も出ない。早くなおさないとと思いつつ、タイミングなく連休突入してしまい、しょんぼり。2時閉店。手付かずの事務仕事をここでやらないとさすがにやばい(明日は『るにん』本番で心身共に余裕ナシ)と思い手をつける。4時帰宅。そして明日自宅に人が泊まりに来るかもしれない、でも会うタイミングもないし、精神的に余裕もないし、と思いつつそれでも、とストーブ運んだり布団を整理したり(なかった)お風呂掃除したりして6時就寝。

2月10日(土)
『るにん』本番。朝からコントラバスをえっちらおっちら運び、11時すぎゲネプロ、13時開演。昼の回終わって会場(マゼコゼ)のつねこさんとおしゃべり。17時ごろ楽団練習。19時開演。夜の回でやっと楽隊はまとまった。バラし。照明の中沢さんのお手伝い。終了してバタバタとネオンへ。雨。ネオンは小島屋企画セッションイベント。私はステージを戻してもらってる間店番し、そのあとデイブでオリンピック見ながら夕飯。『るにん』終わった。。やり残したこともたくさんあるけど、(演劇)企画物はきっちり終わりがあってそれはそれでいいなと思う。もし次やることあったら、人とやる準備にもっと時間をかけたい。

2月11日(日)
朝、掃除を済ませ、ゴロゴロしながら12時〜14時指定の荷物の配達を待つ。13時40分届く。13時からの落語に行けなかったので、ネオンのオープンを遅らせて17時の回の落語に行くことにする。届いた荷物を整理して、風和でご飯、読書。16時半マゼコゼへ。途中平野珈琲で豆を買い、17時落語をきく。途中で抜けて18時半ネオンへ。ナポリタンの買い物をして、たまさんに手伝ってもらって上映の準備をしながら19時オープン。カフェバー営業&『少女都市からの呼び声』の上映会。24時閉店。片付けして1時寝落ちした篠原くんを起こし、帰ってもらって、自分も帰宅。


2018年2月6日(火)木村企画稽古

更新日:2018年02月07日|書いた人:大沢夏海

木村企画稽古場利用でした。本番は今週土曜日、ネオンの近所の古民家ギャラリー「マゼコゼ」にて。

ベース弾きます。

ナツミ

2018年2月5日(月)青点滅稽古

更新日:2018年02月06日|書いた人:大沢夏海

今日は18時から22時まで、4月の短編劇場に出演する「コントユニット青点滅」の稽古場利用でした。
短編劇場サイト
http://neonhalltanpen.jimdo.com/

コント集団?ということで、主催のワカバヤシさんがキャストを募集していて、この日8人くらい?集まって早速読み合わせをしていました。実は脚本も公開している!とのこと。

→コントユニット青点滅ブログ(脚本読めます)
→青点滅ツイッター

狙って笑いをとる、それを宣言して実行するって、超すごいことだと思います。
楽しみ〜。

ナツミ

全て見る/  1 /  2 /  3 /  4 /  5 /  6 / 7/  8 /  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 /  17 /  18 /  19 /  20 /  21 /  22 /  23 /  24 /  25 /  26 /  27 /  28 /  29 /  30 /  31 /  32 /  33 /  34 /  35 /  36 /  37 /  38 /  39 /  40 /  41 /  42 /  43 /  44 /  45 /  46 /  47 /  48 /  49 /  50 /  51 /  52 /  53 /  54 /  55 /  56 /  57 /  58 /  59 /  60 /  61 /  62 /  63 /  64 /  65 /  66 /  67 /  68 /  69 /  70 /  71 /  72 /  73 /  74 /  75 /  76 /  77 /  78 /  79 /  80 /  81 /  82 /  83 /  84 /  85 /  86 /  87 /  88 /  89 /  90 /  91 /  92 /  93 /  94 /  95 /  96 /  97 /  98 /  99 /  100 /  101 /  102 /  103 /  104 /  105 /  106 /  107 /  108 /  109 /  110 /  111 /  112 /  113 /  114 /  115 /  116 /  117 /  118 /  119 /  120 /  121 /  122 /  123 /  124 /  125 /  126 /  127 /  128 /  129 /  130 /  131 /  132 /  133 /  134 /  135 /  136 /  137 /  138 /  139 /  140 /  141 /  142 /  143 /  144 /  145 /  146 /  147 /  148 /  149 /  150 /  151 /  152 /  153 /  154 /  155 /  156 /  157 /  158 /  159 /  160 /  161 /  162 /  163 /  164 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る