nepontop11.jpg

Blog rssicon

第一回 ミニ四駆大会「ネオンカップ」 2011/9/2(金)

更新日:2011年09月08日|書いた人:大沢夏海

研究会3回目にして大会をしました。

会長は急な用事で遅刻。
代理で店長小川が、会長挨拶を粛々と読み上げる。

聴いちゃいない。


レースの参加者は5名。見学だけの人も何人かいました。
そしてこの日のコース。(早く来た人が組み立てられる。)

レースの形式はリーグ戦で、下の動画は決勝戦の様子です。
(ぜんぜんレースがわからないけど、雰囲気だけでも…)

優勝は前川エクスプロージョンというバンドのドラマー、けいぼう!
これが優勝マシン。

そしてビジュアル部門の投票もしました。

ビジュアル部門優勝マシン。

やはり速さと安定感のバランスをとりながら
その日のコースに対応していく経験とスキルが必要、みたい。

次回は10月14日(金)です。
コースをくんで、各マシンの調整などをします。

夏海

劇団唐ゼミ☆公演『海の牙』公演決定@ 権堂イトーヨーカドー前広場

更新日:2011年08月27日|書いた人:大沢夏海

トップページやツイッターでも発表しましたが
ネオンホール20周年記念企画第一弾として
権堂のヨーカドー前で「劇団唐ゼミ☆」の公演をする事になりました!

10月1日(土)、2日(日)
場所:長野市権堂秋葉神社前広場(イトーヨーカドー前)特設テント劇場
時間:17:30開場 18:00開演
料金:前売り2000円 当日2500円
チケット予約・発売は9/18の10時〜
整理番号順の入場となります。
劇団唐ゼミ☆HP

唐ゼミ☆は
唐十郎の教え子たちが立ち上げた劇団。
唐十郎の書いた台本をエネルギーあふれる若者が丁寧に構築していくイメージ。
唐組を知っている人も、アングラ芝居未経験者も
きっと楽しめると思う。

なにより「権堂で」
ってところが、うれしい。
わくわく。

夏海

浅草花やしき裏特設テント 建築科の鹿野さん360度写真
http://shikanoyasushi.com/archive/vr/karazemi/uminokiba1106/scene11.html

夏の夜のまぼろし 2011/8/19(金)

更新日:2011年08月27日|書いた人:大沢夏海

TOWER RECORDS長野店 presents「夏の夜のまぼろしLIVE」
■出演=中村好伸、ハットリナオミ(from COSMiC HOME)

TOWER RECORDS長野店が閉店しました。
なくなるものは惜しい。
惜しみながらも変わっていけばいいのかもしれないし
どうしても続けなきゃいけなかったのかもしれない。
こんな街だから、なにもかもなくなっていく
っていうわけでもない。
それでもだんだん忘れていってしまうのが悲しいね。

みんな思い出せるように
店長のジャンプ

夏海

門前研究会(もんけん@ネオン)2011/8/26(金)

更新日:2011年08月27日|書いた人:大沢夏海

夏海

今日の権堂路上会議室(最終日) 2011/8/12(金)

更新日:2011年08月15日|書いた人:大沢夏海

以前のブログにも書いた「権堂路上会議室」、今日が最終日でした。
空き店舗が「権堂の話をする」場所として解放されていたので
連日いろいろな人が立ち寄っては、権堂話に花をさかせたのでした。

最終日の今日、密かに念願だった「権堂ラジオ」を発信(?)!
2011-0812-02.jpg

誰が聞くのか、そもそもどこまで電波はとんでいるのか
(少なくとも1mくらいはとんでた。)
そんな事は気にせず、とにかくやってみたいのだ!
と、強行。

2011-0812-03.jpg

迷走。なぜかFMぜんこうじのジングルをはさみ…。
前半は音声が遠いのですが後半ラジオの音声を拾っているので
かろうじて聞こえます。
内容はともかく(私はおもしろかったけど)、
こんな感じでやってました、という証拠映像です。

この約一週間半、毎日少しだけでも顔を出すようにしてみたら
ごく自然におもしろかった。
むかしの地図や、写真をきっかけに権堂の話をきいていると
街に対する愛情を「その場」で感じられて
その事が私にとってあたらしい感覚で刺激的だった。

今回権堂について自分の中でぼんやり落ち着いたのは
いままでもずーっと変わり続けてきた街なんだっていうこと、と
それはかならずしも悪い事じゃないっていう事。
で、そのなかでも神社やお祭りはずっと変わらないであって
それがやっぱり重要なんだって事。
(街の中心…かまではまだわからないけど)

たった1週間で勝手にむりやりまとめただけだし
だからすぐにどう、ってこともないのだけど
ネオンがこの街にあるってことは事実で
いろんな事が無関係ではないのだから
感じた事をこっそり覚えておいたら、きっとなにか役立つかも
なんて思っている。

それから、毎日昔の地図を囲んで話していて
地図のすばらしさにいまさら気がついた。

写真よりもよっぽど真実を写して残しているじゃないか!って。


夏海

全て見る/  1 /  2 /  3 /  4 /  5 /  6 /  7 /  8 /  9 /  10 /  11 /  12 /  13 /  14 /  15 /  16 /  17 /  18 /  19 /  20 /  21 /  22 /  23 /  24 /  25 /  26 /  27 /  28 /  29 /  30 /  31 /  32 /  33 /  34 /  35 /  36 /  37 /  38 /  39 /  40 /  41 /  42 /  43 /  44 /  45 /  46 /  47 /  48 /  49 /  50 /  51 /  52 /  53 /  54 /  55 /  56 /  57 /  58 /  59 /  60 /  61 /  62 /  63 /  64 /  65 /  66 /  67 /  68 /  69 /  70 /  71 /  72 /  73 /  74 /  75 /  76 /  77 /  78 /  79 /  80 /  81 /  82 /  83 /  84 /  85 /  86 /  87 /  88 /  89 /  90 /  91 /  92 /  93 /  94 /  95 /  96 /  97 /  98 / 99/  100 /  101 /  102 /  103 /  104 /  105 /  106 /  107 /  108 /  109 /  110 /  111 /  112 /  113 /  114 /  115 /  116 /  117 /  118 /  119 /  120 /  121 /  122 /  123 /  124 /  125 /  126 /  127 /  128 /  129 /  130 /  131 /  132 /  133 /  134 /  135 /  136 /  137 /  138 /  139 /  140 /  141 /  142 /  143 /  144 /  145 /  146 /  147 /  148 /  149 /  150 /  151 /  152 /  153 /  154 /  155 /  156 /  157 /  158 /  159 /  160 /  161 /  162 /  163 /  164 


Contents

メニュー

月別に見る

検索




▲上へ戻る